fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.04
23
CM:4
TB:0
11:44
Category : 未分類
 ブルーインパルスが1年ぶりに展示飛行したとの由である。

 NHKのWEB記事によると「ブルーインパルス」が展示飛行を行うのは、医療従事者を励まそうと、去年5月に都内上空を飛んで以来、およそ1年ぶり」とのことだ。(「ブルーインパルス 大空にハートマーク 1年ぶりの展示飛行 富山」 2021年4月22日 20時33分)

 コロナ応援がいかに嫌われていたかということだ。

 まずはどうしようもない発想だった。

 「医療従事者を応援」でブルーインパルスを飛ばすのはどうかしている。「工場が忙しくて応援がほしい」に「わかった大学から応援団とチアを送る」ようなものだ。コミュニケーション不全もいいところである。

 しかも自分たちのアイデアではない。アメリカのモノマネである。

 「バカにするな」「実効果のあることをしろ」と批判を浴びたのも当然だった。

 だから防衛省は一回やってやめた。全国を廻ると言ったがそれは自然消滅させたのだ。


■ 無償体制擁護ボランティア

 それを読めないでヨイショした連中はどんなものかね。

 当時は例によって左派が体制を、自衛隊を攻撃していると反発した。ニュースに流れた「ブルーインパルスで力づけられたと」いったプロパガンダ臭い映像を提示して国民が支持していると口々に言った。

 でも肝腎の防衛省が損に気づいた。「3割反発、1割賛同じゃ割があわない」と全国巡回をこっそり取りやめた。

 まずはハシゴを外された形となったのだ。


■ だいたい宣伝だからね

 そもそも宣伝でしかないものを応援であると信じ込むのも不思議なものであった。

 去年にブルーインパルスを飛ばしたのは防衛省の宣伝だった。その存在価値を示すチャンスである。国民は自衛隊さんありがとう。または航空自衛隊ありがとうといってくれる。報道でも大きく扱われる。実際にアメリカではうまくいった。このような助平心で実施された見世物だった。

 ヨイショ連はそれが見えなかった。宣伝を本当に応援であると信じ切っていた。

 これは曲芸飛行屋の自称応援飛行も同じだ。件のレッドブルの運転手が「空にスマイルマークを描いて応援」と言ったアレだ。

 まずは自分の商売上の宣伝でしかないものである。不景気で仕事がない。だから宣伝でもすべえといったものである。それにどうにか理由づけをして「いいことである」「善行である」と装ったものだ。

 もちろん、それ自体は合法である。宣伝は違法な行為ではない。商売では宣伝に尽くすのは当然である。

 ただ、それを宣伝と見抜けずに「いいことだ」「善行だ」とヨイショする連中はねえ。

 まずは何かの付け所が相当に悪いのだろう。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

それもあるでしょうけど問題はコロナとIHI

まあ仰ることも当然あるでしょうが、最大の問題はコロナ禍で自衛隊含めてイベントが何も無かった事とIHIのやらかしたT4のエンジントラブルの問題で未だにIHIの修理が進んでいない事が大きいでしょう。あの後ブルーのT4は4機を除いてエンジンを引っこ抜かれて芦屋だか浜松だかのパイロット養成用のT4に載せられて使われたかと。
今どの程度修理が完了しているのか知りませんが、ブルーが6機で復活したという事はそれなりに数が増えたんでしょうね。

室屋さんがスマイルマークを書いたのは民間で勝手にやっている事なので宣伝でも応援でもなんら問題はないと思います。
ブルーの場合は血税ですからね。
しかもなんで決まったのか経緯も不明では比較の対象には相応敷くないかと。

メットライフドームも中止

ブルーインパルスの展示飛行は中止 4月29日にメラド上空予定も「まん防」適用
https://baseballking.jp/ns/275249#cxrecs_s
これで入間基地に来ることもないし文谷さんの所も少し静かになるでしょう。

Re: メットライフドームも中止

T-4の音は別段気にはならないのです。不断からT-4は市ヶ谷勤務者の年次訓練で家の真上を飛んでますから。
というか飛行機の航路収束部なのですよ。他にもC-1やらYS-11やらC-130やらC-2やらU-4やら、更には横田に入るC-5やらC-17やら民間ヘリとCH-47が毎日飛んでいる。昔はP-3CとかT-33もよく飛んでいましたから。

その中ではブルーインパルスが来る来ないでは別段に静かというわけでも

あとはみんななれていて誰も見ない。
一昨年だか旧養命酒工場あとのスーパーで買い物するとき入間基地での演芸大会が見えたのですけど
スモーク引いて絵を描いてても誰も見てなかった、飛行機は珍しくもないのですよ

昔は自衛隊記念日の朝霞での観閲飛行がうるさかった。PS-1を含めて家の真上を低高度で何回も旋回していくから
あれと八戸で自分が勤務する管理隊前に展開したF-4と三沢の地下会議室にはいってなおのF-16だかF-2の騒音はうるさかった。


T4はまだ静かですからね

文谷さんはT4は気にしない程度で何よりです。
市ヶ谷のウイングマーク持ちが入間で飛行訓練しているのは存じています。シルバーインパルスとして航空祭でも飛んでくれていますし。年間に一定の飛行時間をこなさないとパイロット資格を剥奪されますからね。デスクワークや地本勤務を命じられたパイロットは大変でしょうね。

「その中ではブルーインパルスが来る来ないでは別段に静かというわけでも」
一応祭日なので普通は飛びませんよね。少しは静かかなと。地元民には珍しくなくてもマニアや珍しいと思う人もいるわけで。
正直屋根のあるドーム球場の上飛んでどうする?と思いましたが。
その昔ドーム初年度は中央の屋根がまだ無かったので3塁側のスタンドから防大だったか熊谷だったか展示飛行帰りで入間に着陸前の編隊飛行中のブルーが見えました。ブルーはいつでも見れますがプロ野球の試合は一期一会なので野球優先しました(笑)。
当時は西武ドームは自転車で行けましたからね(入間もですが)。横田はC141とかエンジン五月蝿いしC5もそんなに静かじゃない。C130はプロペラが五月蝿い。一番五月蝿かったのは海兵隊のAV8でしたね。時々岩国だか普天間だかから飛んできて2機で離着陸訓練を2,3回して着陸してくれたのでアパートの真上を低速で飛ぶので排気ノズルが斜め下向いているんですよね。建物がビンビン痺れる位の騒音でした。休みの日くらい寝かせてくれ...って感じです(当時は残業100H位が普通で今考えるとブラックだった)。見たくない時の戦闘機の五月蝿さは勘弁して欲しいです(飛行機好きなのに随分わがまま?)