fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.05
21
CM:2
TB:0
00:42
Category : 未分類
 イーゴリ公とボリスゴドノフはあんまりいいDVDが出てこない。前者だと大学生のときに買ったLD、1990年のロイヤル・オペラ・ハウスを超えるのが出てこない。

 で、たまに探す。やっぱり出てこない。

 ただ、今日はその動画公開版が出ていて4時間カッチリ見てしまった。どうも権利関係はアレっぽいけれども。

 字幕はドイツ語なんだが、LDが擦り切れるくらいみていたので当時の日本語字幕は全部出てくる。あと30年前に習ったドイツ語の記憶でそれなりに読めるものだよ。

 当時はLDを回しっぱなし。イーゴリ公・万能文化猫娘・マイスタージンガー・天地無用・ポチョムキン(76年赤旗人着判)みたいな順番で見ていた。そのうちDVD初期になってアレクサンドル・ネフスキーとかはいるのだけれども。

 ただLDはもう見られない。プレイヤーもディスクもあるけどNTSCで見られないし画像も今となってはアレ。

 万能文化猫娘なんかはDVDで差し支えない。

 けれども歌劇の類はあまりDVD化しない。してもあまり気に入らない。1990年版とかの出来が良すぎて結構しょぼい。単に見慣れたせいかもしれないけれども、それ以外はどうも駄目。

 そこで10年以上ぶりに昔の動画を見つけたわけだ。怪しいけれども、アップされた動画を一気見してしまったよ。

 あとはボリスゴドノフのモスクワ銃兵隊云々をみたいものだ。

 アレも最近には全然見ていないからなかなか思い出せない。今でも『イワン雷帝』とか、時代ぜんぜん違うけどアンドレイ・ルブリョフと重なるのがあれだけれども。

 まあ見つかるかどうかわからないから昔のLDのNTSCをMP4かなんかに変換するしかないかなと。 
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

どうぞモスクワへ

カスピ海と聞くと怪物の方を思い出してしまいます。美女の方が良いですね。
それはともかくコロナ禍が終わったらモスクワで生でご覧になっては如何でしょうか。MAKSとかアルミア等の軍事ショーと絡めて周辺の博物館なども荒らしまくって、夜は優雅にオペラ鑑賞とか最高ですよ。軍事ショーの方はともかくオペラやバレエも見たいんですが体とお金が言うことを聞きません orz。
ボリショイサーカスは日本公演を何度か見ましたが。結構な文化、芸術の都市なんですよね。

No title

LDで出たのにDVDにならないのは多い
蝉時雨なんて本編ボックスのオマケになってるので
買うに買えない