- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
これ、多分旧海軍水際機雷。その2触角タイプ。読みは「みずぎわ-きらい」で、今の陸自がもつ「水際地雷」、「スイサイ-ジライ」とは読みが変わっているが、用途は同じ。
写真は、トラックで発見されたとのこと。触角(ホーン)取り付け前だから、基本的には発火の可能性ナシ。もちろん、爆薬で誘爆させれば発火するだろうけどね。
この機雷は、米軍ではタラワ・タイプとも呼ばれた。7戦隊がタラワに緊急輸送した3000個が大規模利用された。その時、米軍は「エライ目にあった」と書いてあるとのことだけれども、手許のモリソン戦史には書いていない。海兵隊戦史かなにかかね。
半球型で、海底/地面に据置、重さ60kgで、うち20kgが炸薬。当然、砂浜でも触角をポキリと破損すれば発火する。LVTがそれなりに引っかかったらしい。20kgも炸薬があるから、TNT/TNAじゃなくて、カーリットでも踏んだらオシマイなんでしょう。
写真は、トラックで発見されたとのこと。触角(ホーン)取り付け前だから、基本的には発火の可能性ナシ。もちろん、爆薬で誘爆させれば発火するだろうけどね。
この機雷は、米軍ではタラワ・タイプとも呼ばれた。7戦隊がタラワに緊急輸送した3000個が大規模利用された。その時、米軍は「エライ目にあった」と書いてあるとのことだけれども、手許のモリソン戦史には書いていない。海兵隊戦史かなにかかね。
半球型で、海底/地面に据置、重さ60kgで、うち20kgが炸薬。当然、砂浜でも触角をポキリと破損すれば発火する。LVTがそれなりに引っかかったらしい。20kgも炸薬があるから、TNT/TNAじゃなくて、カーリットでも踏んだらオシマイなんでしょう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment