fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.12
11
CM:8
TB:0
01:33
Category : 未分類
 とりあえずですが冬コミ新刊の表紙を作ってみました

2019年12月10日_2019冬コミ表紙作業

 中国機雷の写真(使用権買った)とか、米海軍の敷設機雷の水中写真だとどー作ってもわかりにくいので
 中国海軍の西安艦の写真を使って、天色もCMYKでまあ出そうな範囲で

 順調に行けばあとは「マンタ」のパンフと「NSM」パンフかな
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

売り物が出揃って来ると一気にテンション上がってきますね。
ところで中華機雷の写真使用権をどんな風に買ったのか興味あります。

Re: タイトルなし

GetteyIMAGEです。博物館の錨-4の写真ほかを買ったのですけどなんか締まらないので。

表紙に加えて「まえがき」と「あとがき」も書けたので、あとはオマケの本文書くだけです。

軍事研究1月号の記事拝読しました。基地問題に対する文谷さんならではの切り口ですね。宮古島の弾薬庫問題は、沖縄本島の辺野古問題と構図が似ていると思います。本来なら優先順位の低い施設であるにも関わらず、目先の都合で建設や開設にこだわったあげく、もっと重要な基地の安定運用そのものを妨げている。関係者の中にはそのことに気付いている人も居るとは思いますが、似たような事例が相次ぐということは、上の人たちはあまり問題の構図が判っていないのではないでしょうか。

Re: タイトルなし

揉めるほどの中身じゃないんですよね。
その内容で揉めてケチつけるのは陸自の損でしかも無理押しして弾薬運び込んで対立だけを作っているわけで。

部内で実績を積んだほうがエライとか考えてるんじゃないでしょうか。

No title

31日一般入場チケット落選した

安倍の影響?(軍事研究1月号)

私も記事読ませてもらいました。なるほどという感じです。
昔からかどうかは分かりませんが、安倍2期政権になってから途端に悪くなった様に感じるのは気の所為でしょうか?具体的には住民に対して物凄く横柄になった。オスプレイの件にしてもイージス・アショアにしてもそうですが、特にその思いを強くしたのは木更津暫定配備の件です。木更津駐屯地では既にスバルが海兵隊のオスプレイ修理をやっておりオスプレイ自体は容認されたと勝手に勘違い?既にCH47とか一杯あるのだからオスプレイが少し増えても簡単に受け入れてくれると踏んだのか地元の政治家にも住民にも根回しも何もなくいきなり暫定配備ありきの発表から始まって、首長からして何も知らなかったと憤慨する有様。陸自、防衛省は上意下達で住民が言うことを素直に聞くとでも思ったのでしょうか。だとしたらお目出度い。世間に広まる前に政治家に話を通し住民説明会を開いて合意が取れてから発表すればこうまで反対されずにすんなり受け入れてくれたでしょう。もちろん暫定配備を強調し、期間を厳守すると言う約束のもとに。結局色々揉めた挙げ句に容認されましたが信頼関係を失うような後味の悪い感じです。
わざわざ住民感情を逆なでして受け入れろって態度で来たら反発されるって事くらい中学生にでも分かりそうなものを。やり方が安倍流と言うか官僚に俺がやれと言うんだからやれ!、やらないなら左遷な!って恫喝する手法と酷似している気がします。
マスコミい情報を流し既成事実化し権力を使って高圧的に脅せば二つ返事でハイと言うと思ったのではないかと。
親分がコレなら子分も真似するでしょう。
戦前、戦中の日本じゃあるまいし軍隊のやることに文句言うなって時代じゃ最早無いのにやっていることは昭和初期と同じではね。

Re: No title

通販もしますのでよろしければ。

全国通販はトラとメロンに、東京地区は東方書店にお願いする予定です

また、仮に突発本ほかがでてもアマギフ交換で直接通販します

Re: 安倍の影響?(軍事研究1月号)

佐賀オスプレイ問題なんか防衛局の前局長の抜け駆けですからねえ
しかも本省からやるなといわれていたのに功を焦っての独断専行です

アレ、安倍政権の官僚操縦術にハマったせいではないかなと。
政権への盲従を求めるアレと、それにオヤビンと扈従する志もない子分官僚の呼応の結果かなと