- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
なんで日本人がウクライナが大事とかいい出すのかがわからない。アメリカ人がそういうのはわかる。米国はロシアとゲームをしているからだ。だが日本からすればどうでもいい話である。ヨーロッパとロシアの勢力線が10キロ単位で動くだけにすぎない。それを、まあ兵隊上がりやら自称安全保障に詳しいあたりは大変だと言い出す。
まずは「アメリカ人のふり」をしているだけなんだろうねえ。アメリカ人あるいは米国と自己同一化したがるのが連中だから。チリカソリック大みたいな日本の特定大学を出てジョージタウン大学に留学してアメリカの国益追求にヨイショして職を得るあたりはたいていそんなもんだ。
その理屈にしても仮に衝突が置きてウクライナなんか勝っても負けても米国としてはどっちでもいい方に転ぶのだけどね。負けると反露感情が高まってロシアに対して強硬態度を採る。勝つとロシアの反ウクライナ感情が高まってロシアはウクライナに強硬姿勢を採る。どっちにせよ泥沼化してロシアは力を吸い取られるからねえ。
日本としても別段悪い話でもない。ロシアは日本に対して態度は弱含みになる。安倍がしくじった領土問題なんかそれっきりだけどサケマスくらいは安く取らせてくれそうだし日中韓で組めば天然ガスを安く買い叩けるかもしれない。
とはいえ、それ以前にホントにどーでもいい話でしかない。ヨーロッパあるいは日本から見てアジアの果ての話である。ウクライナの領土が半分になろうが倍になろうが日本としては知った話ではない。シリアと同じでショバではない。アメリカとヨーロッパとロシアで決めてくれといった話だ。
まずは「アメリカ人のふり」をしているだけなんだろうねえ。アメリカ人あるいは米国と自己同一化したがるのが連中だから。チリカソリック大みたいな日本の特定大学を出てジョージタウン大学に留学してアメリカの国益追求にヨイショして職を得るあたりはたいていそんなもんだ。
その理屈にしても仮に衝突が置きてウクライナなんか勝っても負けても米国としてはどっちでもいい方に転ぶのだけどね。負けると反露感情が高まってロシアに対して強硬態度を採る。勝つとロシアの反ウクライナ感情が高まってロシアはウクライナに強硬姿勢を採る。どっちにせよ泥沼化してロシアは力を吸い取られるからねえ。
日本としても別段悪い話でもない。ロシアは日本に対して態度は弱含みになる。安倍がしくじった領土問題なんかそれっきりだけどサケマスくらいは安く取らせてくれそうだし日中韓で組めば天然ガスを安く買い叩けるかもしれない。
とはいえ、それ以前にホントにどーでもいい話でしかない。ヨーロッパあるいは日本から見てアジアの果ての話である。ウクライナの領土が半分になろうが倍になろうが日本としては知った話ではない。シリアと同じでショバではない。アメリカとヨーロッパとロシアで決めてくれといった話だ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
13:33
URL
編集
まあご尤もなんですが…
14:37
やれやれ
URL
編集
戦闘がない事を祈っていますがそれ以上の事が何かできるのかと言うと…
色々なコメントを見ても明日は我が身だから日本も攻められるとか米に従属しないと見たいな内容が多い気がします。
そして政府にもっとロシアに非難を浴びせて欲しいと言う所でしょう。
できればそれ以上の何か支援をしてやれと。
早い話ウクライナを見捨てたら日本も見捨てられる、日本だけが仲間はずれにされるって思考なのでしょうね。あわよくばロシアにマウント取りたいとか。
威勢のいい事を言う人もいますができるとでも?
泥沼に積極的に足を突っ込みたい物好きがいるでしょうか?関係性の薄い国に。
大国の意地に付き合うのは愚かだと思いますがね。
せいぜい武力衝突が起こらない様に日本が外交できれば良いのですが、まあ無理な話だし。
実際できる事は少ないと思いますが、
何か良い妙案でもないもんですかね?
No title
15:56
URL
編集
これに引っ掛かると中国が漁夫の利を得るんじゃないかと。
21:49
URL
編集
日本のマスコミが一様に同一の主張を報道するのに気持ち悪さを感じます
どっからかお金が落ちてくるんでしょうけど
No title
18:44
URL
編集
それこそ同じく軍研で書いてる○泉悠とかさ
先生もそろそろあの辺にガツンと叩く記事を書いてくださいよ
Re: No title
20:53
文谷数重
URL
編集
己も機雷が使われるとウキウキして商売すると思うし。
世の中にはもっとスゲー連中「ウクライナが滅びれば日本も滅びる」とかいますからねえ
ホントにカルトで「ウクライナを救え」とかいい出して自衛隊送れだの武器供与しろだのとかねえ
大国から従属国化の動きが加速するんじゃ
22:55
なっく
URL
編集
最近話のあった欧州へのLNG輸入枠の融通位が、我が国のお付き合いの範囲で相応しい所じゃないですかね?
しかしロシアが勝ち、古臭い権威向上と今時大した意味の無い緩衝地帯を得たところで、天然資源の顧客喪失と寄生してくる傀儡国家の増加で苦境に陥るだけでしょう。最終的には、天然資源輸入先&商品サービス輸出元の中国に経済を仕切られる、いち周辺国化する未来かなと。
(今でもaliexpressとかロシア顧客多くて中国にサービス業握られてる感ありますし)
Re: 大国から従属国化の動きが加速するんじゃ
00:29
文谷数重
URL
編集
ロシアは日本と同じ没落中の国でそんな力はないのですけど
「天然ガスガー」と、天然ガス=金玉論の「天然ガスのバルブ閉められると」って言い出すあれですけど
一度締めると顧客を失ってしまうロシアのほうがヤバいといった観点がないのもあれです
これホールドアップ問題といって前にロシアがトルコにやられてえらい目にあっているのにと
購入国は、多少割高だけどLNGを買えばどうにかなる
ドイツは金にあかせてLNGを買えばいいわけです
対して輸出国はガス田から採掘してもお金にできない
ドイツ向け天然ガスは簡単に液化できない
ロシアはLNG液化能力の天井から簡単にLNGにはできないし
積出港問題も発生する面倒があるのでどうしようもない
そういう問題があるのですけどねえ
No title
19:21
URL
編集
https://digital.asahi.com/articles/ASQ294JGZQ24UHBI03Y.html?iref=pc_rellink_01
ロシアが暴発してキエフを奪取して凱歌を上げたら、いずれ維持費と経済制裁に苦しみながら中国の飼い犬にされていくんでしょうかね。