- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 有職故実
『ユダヤ教の誕生 「一神教」の成立の謎』 荒井章三 (メチエ) を読んでいて。 牽強付会っぽいけど、「イスラエル」の起源を見つけたのでね。
以下、「イスラエル」語源の大意
ある夜、ヤコブ(アブラヒムの孫、イサクの息子)が「ヤボクの渡し」で神様と格闘した。
そして、夜明けまで神様を離さずに善戦。逃げにかかる神様から「お前はサラーエルを名乗れ、『神(エル)と戦った(サラー)から』からだ」と祝福を受ける。
以後、ヤコブはサラーエル、つまりイスラエルとなった。 「創世記」32章23-33節より
そこで、著者の解説。
「ヤコブが叩かれた場所、『腿の筋』、『腿の関節』とは、おそらく性器」
うーん、味わい深い。なんとなく印象に残り、木口小平風に
「ヤコブは金○を蹴られても、神様を離しませんでした」
って書いてみたのです。
でも、なんとなく殉教者っぽくなっていけない。神様を第三者から守るために戦ったみたいになる。
正確には
「ヤコブは神様と喧嘩しました。しつこく付きまとい、ついには神様に金○を蹴られても離さなかったので、捨て台詞に『おまえ今日から【イスラエル】な』とあだ名されました」
なんですけどね。
ヤコブは一方的に、この神様に襲いかかられている。
この神話の起源として荒井章三さんは「川に棲む、デモーニッシュな存在ではないか」と言及されています。神が絶対唯一神となる前、河童みたいな土地の神様に尻子玉でも狙われたのでしょう
MIXI日記 2008年07月24日より
以下、「イスラエル」語源の大意
ある夜、ヤコブ(アブラヒムの孫、イサクの息子)が「ヤボクの渡し」で神様と格闘した。
そして、夜明けまで神様を離さずに善戦。逃げにかかる神様から「お前はサラーエルを名乗れ、『神(エル)と戦った(サラー)から』からだ」と祝福を受ける。
以後、ヤコブはサラーエル、つまりイスラエルとなった。 「創世記」32章23-33節より
そこで、著者の解説。
「ヤコブが叩かれた場所、『腿の筋』、『腿の関節』とは、おそらく性器」
うーん、味わい深い。なんとなく印象に残り、木口小平風に
「ヤコブは金○を蹴られても、神様を離しませんでした」
って書いてみたのです。
でも、なんとなく殉教者っぽくなっていけない。神様を第三者から守るために戦ったみたいになる。
正確には
「ヤコブは神様と喧嘩しました。しつこく付きまとい、ついには神様に金○を蹴られても離さなかったので、捨て台詞に『おまえ今日から【イスラエル】な』とあだ名されました」
なんですけどね。
ヤコブは一方的に、この神様に襲いかかられている。
この神話の起源として荒井章三さんは「川に棲む、デモーニッシュな存在ではないか」と言及されています。神が絶対唯一神となる前、河童みたいな土地の神様に尻子玉でも狙われたのでしょう
MIXI日記 2008年07月24日より
スポンサーサイト
Trackback
Comment