- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
果たしてオタに厳しい専門家は悪い専門家なのだろうか。優しい専門家は良い専門家なのだろうか。
ホンモノの専門家はミリオタ相手の商売はしていない。だからトンチンカンなミリオタ連を冷やかな眼で見ている。交通政策の専門家や鉄道事業者は鉄道マニアを冷やかな眼で見るのと同じことである。迷惑なカメラ小僧としか見ていない。
ただ、オタを商売相手にする専門家もいる。当然だがオタには優しい。メシのタネだからだ。誰が撮っても金太郎飴の戦闘機やらの写真も一応は評価してやる。褒めるだけならタダだからだ。鉄道趣味誌のライターあたりも同じだろう。鉄道大好きなドデスカデンの皆さんを飯の種にしている。だから優しくなるというものである
そしてオタからみれば後者の評価は高くなる。十把一絡なんの取り柄もないオタであるにも関わらず評価してくれるからだ。
ただ、その評価を真に受けるのはナンだ。小学生が野球でヒットを打って「野球が上手だね」と褒められていい気になること本質的な差はない。下手くその段階だからヒット一つで褒められている。同じ大人はプロ野球の選手には決して「野球が上手だね」とは言わない。
それを「オタをバカにする態度はとら」ない専門家として評価し支持するのも「どんなものか」とは思うものだ。オタ側は大事に扱ってもらっていると夢見心持だろうが、単にリップサービスにウツツを抜かしているような状態だからである。
逆に、手厳しいことを言われたくらいで専門家としての低く見るのも不思議なものだ。そもそも本来の専門家の仕事はオタを相手にすることではない。幇間でもないのに相手をヨイショする必要はそもそもない。そのような専門家に感じ悪いと文句をつけても詮もないことである。面と向かって言っても「あたしは芸人じゃござんせんよ」と言われるのがオチである。
オタ相手の商売をする専門家に馴致された結果なのだろう。元々は専門家はオタを相手にしない。オタが勝手に専門家を批評をするだけである。それがオタ商売の専門家のせいで「専門家はオタにサービスをするのが仕事である」と勘違いしているのだろう。
長門@F2viperkai
ミリ界隈で評価が高い専門家はオタをバカにする態度はとらず、自身のオタクぶりをネタにしたりしているのに対し、ミリオタを小バカにする専門家は大体ヤベー感じがする...
https://twitter.com/Viperzerokai/status/1666300047661891584
ホンモノの専門家はミリオタ相手の商売はしていない。だからトンチンカンなミリオタ連を冷やかな眼で見ている。交通政策の専門家や鉄道事業者は鉄道マニアを冷やかな眼で見るのと同じことである。迷惑なカメラ小僧としか見ていない。
ただ、オタを商売相手にする専門家もいる。当然だがオタには優しい。メシのタネだからだ。誰が撮っても金太郎飴の戦闘機やらの写真も一応は評価してやる。褒めるだけならタダだからだ。鉄道趣味誌のライターあたりも同じだろう。鉄道大好きなドデスカデンの皆さんを飯の種にしている。だから優しくなるというものである
そしてオタからみれば後者の評価は高くなる。十把一絡なんの取り柄もないオタであるにも関わらず評価してくれるからだ。
ただ、その評価を真に受けるのはナンだ。小学生が野球でヒットを打って「野球が上手だね」と褒められていい気になること本質的な差はない。下手くその段階だからヒット一つで褒められている。同じ大人はプロ野球の選手には決して「野球が上手だね」とは言わない。
それを「オタをバカにする態度はとら」ない専門家として評価し支持するのも「どんなものか」とは思うものだ。オタ側は大事に扱ってもらっていると夢見心持だろうが、単にリップサービスにウツツを抜かしているような状態だからである。
逆に、手厳しいことを言われたくらいで専門家としての低く見るのも不思議なものだ。そもそも本来の専門家の仕事はオタを相手にすることではない。幇間でもないのに相手をヨイショする必要はそもそもない。そのような専門家に感じ悪いと文句をつけても詮もないことである。面と向かって言っても「あたしは芸人じゃござんせんよ」と言われるのがオチである。
オタ相手の商売をする専門家に馴致された結果なのだろう。元々は専門家はオタを相手にしない。オタが勝手に専門家を批評をするだけである。それがオタ商売の専門家のせいで「専門家はオタにサービスをするのが仕事である」と勘違いしているのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
そもそも目的が違いますからね。
14:17
やれやれ
URL
編集
言うとしてもかなりマイルドな表現にするとか。
それと自衛隊に忖度した内容にしないと自衛隊から出入り禁止や困った奴扱いされると取材もしにくくなるし心臓を寸鉄で刺すような事は書けないでしょう。
新聞などで大々的に広まった場合は別でしょうが、率先して言うことは無いかと。
軍事としての専門家なら自衛隊の都合の悪いことも忖度せずどんどん寸鉄を突き刺すような事も厭わない位でないと。そして他国の軍事情報を元にアドバイスできる位でないと厳しいのかな。そんな風に思っています。
Re: そもそも目的が違いますからね。
17:47
文谷数重
URL
編集
あとはそれが正しい前提で解釈するだけ。
聖書に「神は一週間で宇宙を作った」と書いてあれば、一週間でどうやって作ったかの解釈を書くだけ。ホントにそうなのかは考えない。
政府防衛省が「太陽が動く」ようなことを言っても唯唯諾諾と従う。現実社会の問題をそれに合わせた記事を書く。太陽と惑星の軌道の問題を周転円で説明するように、如何に台湾有事が近いのかを書く。酷いのになると「まずは爆撃してから上陸戦をして台湾を占領する」「もしかしたら海上封鎖と戦略爆撃で干殺しにするかもしれない」みたいな、何も言ってないのと全然変わらないようなことを言い出すわけです。
No title
18:55
URL
編集