fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2012.03
28
CM:0
TB:0
13:00
Category : ミリタリー
 陸士・海兵・防大問わず、自分は慕われていると書いているけれども、ホントはどんなもんだろうね。

 自衛隊内を対象にした雑誌に、エライさんの回顧が載っていることがよくある。
 そのなかに「ダラけた部隊を引き締めた」みたいな文章が結構載っている。「厳しくやっても、心が通じれば部下も付いてくる」なんて書かれることもある。

 バリバリの将校さんなんだろう。けれども、こういう人は、自分に陶酔しているか、ホントに廻りが見えていないかのどっちかだろうね。多分、部下10人として、1人の積極的追従者と2人の消極的追従者がいる程度。あとの6人は「嵐もいずれ過ぎる」と考えている。最後の1人?が積極的反抗者だろう。パレート最適みたいなもんか。

 陸士・海兵出の将校さんの回顧なんか読んでも、「部隊やフネは一致団結していた」ように飾っている。けれども、近くにいる予備士官回顧録を読むと「職業軍人って、自分の身繕いだけだね、気の毒だから助けてやっているのに」とか「◯◯艦長は、救助した駆逐艦長に『引換してフネを処分してくれ』と懇願していた、沈まなかったら体裁悪いんじゃないの?」とか温度差が激しい。下士官・兵になると、もっとスゴイ。

 まあ、『ダラけた部隊を立て直した』だの『部下に慕われている』だのいうヤツってロクなのはいないだろうってことだね。

 自衛隊の中だけではなく、世間でもそういう例はいくらでもあるけれどもね。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント