- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 10
Category : ミリタリー
戦闘機開発に「最強」を求める必要はあるのでしょうか
領空防備と防空だけなら、要撃管制さえできれば、ホークやF-5やF-8やF-104でもいいような気がします。基本的に中小国をイメージしてもらえればよいのですが、日本でも防空専従任務なら、F104でも充分でしょう。
いや、某正面用には、遠距離での行動にはF15や支援戦闘機が必要でしょうが、それ以外の単純なアラート任務(太平洋側とか)なら、F104でも問題はないでしょう。武器も普段使いはガンとサイドワインダー・AAM3程度だろうし、本格的な防空戦をするときには、AMRAAMやAM4を積めばよいでしょう。対艦攻撃能力についても、西ドイツのF104はコルラモンと搭載しました。だからASMも積めるでしょう
だから、FXとして、F104/2000みたいな機体があっても良いと思うのです。
開発の手間から、空力形状はかつてのF104をそのまま踏襲する。でも、マッハ1.6以上は必要ないので、ショックコーンは不要だし、フレームについても、安全側に振りながらも単純分割とする。
エンジンはJ79からF110に変えて燃費を良くする。内装備については、エンジンや電子整備の整備性向上だけを企画する。
レーダーは、基本的には管制からもリンク任せで、最低の測距と追尾能力に留める。退役するF4改あたりから引っぺがしたAGP65でもよい。(レドームがプックリ膨らむけど)
開発も調達も維持費も安くて、ソコソコな機体ができると思うのですが、どうでしょう。
領空防備と防空だけなら、要撃管制さえできれば、ホークやF-5やF-8やF-104でもいいような気がします。基本的に中小国をイメージしてもらえればよいのですが、日本でも防空専従任務なら、F104でも充分でしょう。
いや、某正面用には、遠距離での行動にはF15や支援戦闘機が必要でしょうが、それ以外の単純なアラート任務(太平洋側とか)なら、F104でも問題はないでしょう。武器も普段使いはガンとサイドワインダー・AAM3程度だろうし、本格的な防空戦をするときには、AMRAAMやAM4を積めばよいでしょう。対艦攻撃能力についても、西ドイツのF104はコルラモンと搭載しました。だからASMも積めるでしょう
だから、FXとして、F104/2000みたいな機体があっても良いと思うのです。
開発の手間から、空力形状はかつてのF104をそのまま踏襲する。でも、マッハ1.6以上は必要ないので、ショックコーンは不要だし、フレームについても、安全側に振りながらも単純分割とする。
エンジンはJ79からF110に変えて燃費を良くする。内装備については、エンジンや電子整備の整備性向上だけを企画する。
レーダーは、基本的には管制からもリンク任せで、最低の測距と追尾能力に留める。退役するF4改あたりから引っぺがしたAGP65でもよい。(レドームがプックリ膨らむけど)
開発も調達も維持費も安くて、ソコソコな機体ができると思うのですが、どうでしょう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment