- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : ミリタリー
コミケ作業でソ連/ロシアの極東航路を調べようとしたのだけれども。※(※2007年夏コミ合わせね)
グーグルで検索しても「最狭幅5マイル、航路幅500m?、水深4-20m?」としか分からない。
海図3512『オホーツク海』でも、間宮海峡の水深は全然書いていない。海図は軍事上にある秘密で、水深がブランクだったり、わざと肝心なところをボカす場合がある。ソ連潜水艦(ウイスキー級)がスウェーデン領海内でが座礁した「ウイスキー・オン・ザ・ロック」事件も、海図上で水深を秘密にしたせい。
単に「水深測量していません」とか「アムール河口なんで、堆積が変化が著しくて、水深も航路幅も変動します。浚渫する意思もないので、航路幅は保証しません。」 かもしれませんけどね。
しかたがないので、旧日本海軍が昭和16年に作った軍機海図を見てきたのです。実際には最狭部は埋まる寸前で、その中に1本だけ極浅い航路がある。ふつうの船舶は通れません。商船や潜水艦が通れるようにするにしても、浚渫土量は膨大にすぎる。さらに堆積防止のため、アムール河の付け替えもしなきゃいけません。
ソ連やロシアでは春節は無理。近所で施工可能なのは、日本のマリコンだけでしょう。
間宮海峡は、海としてつながっているだけで、南北を連絡する航路としては使えないでしょう。
2007年6月30日 MIXI日記より転載
※ 2007年夏コミ合わせね
グーグルで検索しても「最狭幅5マイル、航路幅500m?、水深4-20m?」としか分からない。
海図3512『オホーツク海』でも、間宮海峡の水深は全然書いていない。海図は軍事上にある秘密で、水深がブランクだったり、わざと肝心なところをボカす場合がある。ソ連潜水艦(ウイスキー級)がスウェーデン領海内でが座礁した「ウイスキー・オン・ザ・ロック」事件も、海図上で水深を秘密にしたせい。
単に「水深測量していません」とか「アムール河口なんで、堆積が変化が著しくて、水深も航路幅も変動します。浚渫する意思もないので、航路幅は保証しません。」 かもしれませんけどね。
しかたがないので、旧日本海軍が昭和16年に作った軍機海図を見てきたのです。実際には最狭部は埋まる寸前で、その中に1本だけ極浅い航路がある。ふつうの船舶は通れません。商船や潜水艦が通れるようにするにしても、浚渫土量は膨大にすぎる。さらに堆積防止のため、アムール河の付け替えもしなきゃいけません。
ソ連やロシアでは春節は無理。近所で施工可能なのは、日本のマリコンだけでしょう。
間宮海峡は、海としてつながっているだけで、南北を連絡する航路としては使えないでしょう。
2007年6月30日 MIXI日記より転載
※ 2007年夏コミ合わせね
スポンサーサイト
Trackback
Comment