fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2012.07
28
CM:0
TB:0
13:00
Category : ミリタリー
 観閲式と観艦式、毎年陸海空いずれかが持ち回りでしてるけど、義務的にやるのは無駄だね。やるなら国家行事とか、皇室慶事でやれと。毎年やるのは無駄の極みだろ。

 観閲式も、国民が見えないところでグルグル回っても大した広報効果は見込めない。首相と防衛相を満足させるだけの行事ではねえ。

 特に行進訓練が無駄の極み。海自の場合だけど、参加部隊は6週間位、その訓練につきっきりになる。下総基地にで教育期間中の学生を300人くらいを使うのだが、その間、術科教育は捗らない。やることはパチンコ行進曲にあわせて手足を動かすこと。あとは巨大三角定規で担銃の角度をあわせることくらい。自衛官の給料は一般公務員より高いのだが、それを戦争の役には立たない事に浪費しているようなもんだ。

 観閲式1週間前になると朝霞で集合訓練。陸海空自衛官と防大生4000人を1週間拘束する。まあ、防大生はそういうものだろうからいいけどね。その間、陸海空自衛官は無駄遣い。観閲式は終わっても代休処理もあるので後にも祟る。

 観閲式やるなら、自衛隊設立◯◯年みたいなケチな名目じゃだめ。国家行事、皇室慶事で皇居一周する位やらなきゃ意味ないよ。戦車の類も自走させればいい。ワダチなんか、終わったあとにとりあえず常温合材詰めといて開放、それから道路管理者と自衛隊施設部隊で2晩位かけてオーバレイするとか決めときゃいいよ。

 観艦式もあまり意味もない。国民に見えないところで、単縦陣でスレ違っても意味ない。陸上行事もやらないんじゃ華がない。己は海自50周年記念行事で乗員・指揮官広報※ 担当したけど、あの時みたいに、東京に制服着た将兵を出歩かせんとお祭り感もでない。

 ただ、観艦式は大した訓練は要らないところが楽。対潜戦術として先行する艦艇の航跡上を走るとかやる。「前の航跡(アト)ヨウソロ」って奴だ、あの程度は困難ではない。訓練期間もほとんど不要。海自は一発勝負が得意で、お稽古(立付:たてつけという)2-3回だけで実施するから拘束期間は短い。

 ただね、もちろんカネはかかる。艦隊集合そのものなので、燃料代、航海日当が膨大になる。港も横須賀に入りきれない分は、東京、横浜、木更津、館山、下田の港湾施設まで使うので、埠頭使用料も掛かる。

 大枚はたいてやるなら、艦艇も陸岸から見えるところにギュッと停泊させて、屋台船の見物を出るくらいにしないと無駄だね。日露戦争勝利の記念観艦式なんか、捕獲艦を見世物にしたり、アジア中から列強艦隊を呼び寄せたから見物も押し寄せた。正規拝観者は商船に乗ってきたが、屋台船ほかもイッパイ出た。岸にも野次馬が集まったという。

 外国艦艇呼ぶなら。陸上でもお祭りにするとかね。賑わい出すため、東京市内に制服着た奴を遊びに出させろと。飲み物は一杯目がロハとか、外国軍人で制服着ていれば東京市内の鉄道はタダとかね。ボストンで観艦式やったときなんかそんな感じだったよ。

 まあ、なによりも意味不明なのが、航空観閲式。あれは意味が無い。よりによって百里の田舎でグルグル飛ばして何になるんだろ。やるなら、東京で、しかも皆が見えるとこで飛ばさないといけない。東京オリンピックみたいに、スモークで絵を描くとかさ。まあ騒音もあるから、都心でやるわけもいかないだろうけどねえ。有明あたりを検閲ポイントにしてフライパスならできるだろう。東京湾上ならアクロバットもできる。何かあっても気兼ねなく脱出してもらってOKだ。




※ 記念写真集『海上自衛隊創設50周年』で「楠木正成の銅像前で、記念写真をとるロシア水兵」(56p)の写真撮ったの己。もちろん源文マンガの構図へのリスペクトw アレ、私物コンタックスT-2と、私物リバーサルで撮影したんだけどね。「ロクな写真がないから寄越せ」と言われてポジを持ってかれたよ。
 ああ、皇居前広場で環境省の守衛に文句言われたのも思い出した。某国の将兵が、昼の礼拝前に水道で手足を清めていたのを咎められた。「オレは元空挺の曹長だ」とか訳の分からない凄みかたをしてきたけどね。「彼らは公務上陸の扱いだよ」といっても理解しなかったのが悲しかった。あのオトッツァン、アルゼンチンのTVクルーにも文句言ってたなあ。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント