- 2023 . 10 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 12
Category : ミリタリー
いまある88式SSMの、誘導部を交換すれば済む話ではないのかね。
前からしている12式SSM、12式地対艦誘導弾なんて必要なのか?という件(これとかこれ)なんだけど。なんでわざわざ高く付くやり方をしているのかと怪訝である。性能向上、垂直発射の必要性も疑問だけど、旧品である88式を捨てるやり方はどうかしている。
だいたい、SSMなんていまあるミサイルの誘導部を交換すれば同じ性能になる。それで済むのに弾体から発射装置までの新開発をして、スクラップ・アンド・ビルドでの置き換えを狙っている。発射装置の垂直発射にしても、従来のミサイルを使えなくする便法なんじゃないかとも思うよ。iPhoneのコネクタとか、浄水器のカートリッジみたいな商売だなあと。
■ ミサイル誘導部だけ交換すれば済む話
仮に、新地対艦ミサイルで性能向上が必要※ だとしても、既存ミサイル弾体を改修すれば済む話。GPS誘導を始めとする種々の性能向上にしても、誘導部に限定されている。既存ミサイルの誘導部だけ交換すれば済む話にすぎない。
毎回「なにをバカな」と言ってくる人もいるけど。これには実例もある。米国ではハプーンで既存弾体に対してアップグレードをしている。
米国では、既存ハプーンを改造してブロック2にしている。並行して新造品も作っているのだけれども。コスト的にはアップグレード・キットを用いた改造が絶対的に有利になっている。コスト的には、新造の20-30%で済むとしている。
ブロック2は、12式とほぼ同じようなものでしょう。12式SSMで、目標識別能力が上がったというのは、ブロック2で採用したドップラー・プロセッシングあたりを利用したものじゃないですか。ブロック2では、それを利用して商船や地物にロックオンしない、沿岸Littorial ASuW能力を確保したといっている。具体的にはアルゴリズムとかロジックの話ですけど、中身的には12式SSMで言っている性能向上と同じようなものではないですかね。
■ 旧式ミサイルを共用できないランチャー
百歩譲って、せめて発射機は共通にできなかったものかね。
SSM発射機の共用化には何の問題もない。弾体のサイズを同じにして、データを流しこむ接続方式を必要な分つけて置けばいい。実際にはRS-232CとかRS-422の類なので、安いし、簡単に追加できる。実際にも、陸のホークでは改良版も同じ発射機で運用している。
12式SSMでの性能向上は、ミサイル弾体の中だけで達成した話なわけだ。目標識別能力云々は、ミサイルのレーダとその後のアルゴリズムで達成している。この種の対艦ミサイルは、打ち放しなので、発射母体による影響を受けない。
実際には、地対空ミサイルのホークでは散々やった話ですよ。改良ホーク以降のアップグレード・タイプも、ランチャーには互換性があった。海の発射機なんか、昔のペッパー・ボックスでも、アスロックもシースパローも、ハプーンもスタンダート対艦ミサイルも全部発射できた。発射方式が違うから、前のタイプのミサイルは搭載も発射もできませんというマヌケな話もないだろう。
12式SSMでは、発射機から置き換えたのは相当にマヌケだったわけだ。本来必要もない専用発射機を作り、既存の88式SSMの弾体を使用できない垂直発射方式にしたのは、国損以外の何物でもないんじゃないかね。
■ 陳腐化させる商売じゃないの
陸自のSSM調達って、旧品をわざと陳腐化させて破棄させ、新しいものを買わせる商売かと疑うよ。iPhoneのコネクタとか、浄水器のカートリッジみたいに、前のバージョンではダメですよ、新しいの買いなさいと無駄な買い物を強いるアレに似ている。
既存の88式SSMと共用性をもたせると、予算規模ほかのパイが小さくなってしまう。それを嫌って互換性を排除したんじゃないかとも疑いたくなる。防衛省の省益は増えるだろうが、国家・国民にはに明らかに損だよ。
役所だから、組織や事業、予算規模は大きくするモーメントが働いている。エリートさんなんかは、組織が大きくなるように一生懸命に働いている。※※ 命ぜられてもいない、予算節減なんかやるはずもない。誰かが「こうすれば安く出来ますよ」といっても、「折角、完全新式を導入する予算を取ったのに、バカを言うな」と言われるのだろう。
※ そもそも、88式で困ることもないんじゃないの? 中露艦艇にしても、80年代後半の旧ソ連艦艇と技術的に大差もない。特に対艦ミサイル防御能力が上がったわけでもない。量的にもソ連太平洋艦隊を超えたわけでもないのにねえ。
※※ エリートさんの中には、気づいている人もいるが、それは口に出しても無駄だと思っている。そもそも、組織教育の純粋培養や、なんでも自衛隊中心の考え方を持っている人は、確信持って不要な予算要求やってるから、まあダメだろ。
前からしている12式SSM、12式地対艦誘導弾なんて必要なのか?という件(これとかこれ)なんだけど。なんでわざわざ高く付くやり方をしているのかと怪訝である。性能向上、垂直発射の必要性も疑問だけど、旧品である88式を捨てるやり方はどうかしている。
だいたい、SSMなんていまあるミサイルの誘導部を交換すれば同じ性能になる。それで済むのに弾体から発射装置までの新開発をして、スクラップ・アンド・ビルドでの置き換えを狙っている。発射装置の垂直発射にしても、従来のミサイルを使えなくする便法なんじゃないかとも思うよ。iPhoneのコネクタとか、浄水器のカートリッジみたいな商売だなあと。
■ ミサイル誘導部だけ交換すれば済む話
仮に、新地対艦ミサイルで性能向上が必要※ だとしても、既存ミサイル弾体を改修すれば済む話。GPS誘導を始めとする種々の性能向上にしても、誘導部に限定されている。既存ミサイルの誘導部だけ交換すれば済む話にすぎない。
毎回「なにをバカな」と言ってくる人もいるけど。これには実例もある。米国ではハプーンで既存弾体に対してアップグレードをしている。
米国では、既存ハプーンを改造してブロック2にしている。並行して新造品も作っているのだけれども。コスト的にはアップグレード・キットを用いた改造が絶対的に有利になっている。コスト的には、新造の20-30%で済むとしている。
ブロック2は、12式とほぼ同じようなものでしょう。12式SSMで、目標識別能力が上がったというのは、ブロック2で採用したドップラー・プロセッシングあたりを利用したものじゃないですか。ブロック2では、それを利用して商船や地物にロックオンしない、沿岸Littorial ASuW能力を確保したといっている。具体的にはアルゴリズムとかロジックの話ですけど、中身的には12式SSMで言っている性能向上と同じようなものではないですかね。
■ 旧式ミサイルを共用できないランチャー
百歩譲って、せめて発射機は共通にできなかったものかね。
SSM発射機の共用化には何の問題もない。弾体のサイズを同じにして、データを流しこむ接続方式を必要な分つけて置けばいい。実際にはRS-232CとかRS-422の類なので、安いし、簡単に追加できる。実際にも、陸のホークでは改良版も同じ発射機で運用している。
12式SSMでの性能向上は、ミサイル弾体の中だけで達成した話なわけだ。目標識別能力云々は、ミサイルのレーダとその後のアルゴリズムで達成している。この種の対艦ミサイルは、打ち放しなので、発射母体による影響を受けない。
実際には、地対空ミサイルのホークでは散々やった話ですよ。改良ホーク以降のアップグレード・タイプも、ランチャーには互換性があった。海の発射機なんか、昔のペッパー・ボックスでも、アスロックもシースパローも、ハプーンもスタンダート対艦ミサイルも全部発射できた。発射方式が違うから、前のタイプのミサイルは搭載も発射もできませんというマヌケな話もないだろう。
12式SSMでは、発射機から置き換えたのは相当にマヌケだったわけだ。本来必要もない専用発射機を作り、既存の88式SSMの弾体を使用できない垂直発射方式にしたのは、国損以外の何物でもないんじゃないかね。
■ 陳腐化させる商売じゃないの
陸自のSSM調達って、旧品をわざと陳腐化させて破棄させ、新しいものを買わせる商売かと疑うよ。iPhoneのコネクタとか、浄水器のカートリッジみたいに、前のバージョンではダメですよ、新しいの買いなさいと無駄な買い物を強いるアレに似ている。
既存の88式SSMと共用性をもたせると、予算規模ほかのパイが小さくなってしまう。それを嫌って互換性を排除したんじゃないかとも疑いたくなる。防衛省の省益は増えるだろうが、国家・国民にはに明らかに損だよ。
役所だから、組織や事業、予算規模は大きくするモーメントが働いている。エリートさんなんかは、組織が大きくなるように一生懸命に働いている。※※ 命ぜられてもいない、予算節減なんかやるはずもない。誰かが「こうすれば安く出来ますよ」といっても、「折角、完全新式を導入する予算を取ったのに、バカを言うな」と言われるのだろう。
※ そもそも、88式で困ることもないんじゃないの? 中露艦艇にしても、80年代後半の旧ソ連艦艇と技術的に大差もない。特に対艦ミサイル防御能力が上がったわけでもない。量的にもソ連太平洋艦隊を超えたわけでもないのにねえ。
※※ エリートさんの中には、気づいている人もいるが、それは口に出しても無駄だと思っている。そもそも、組織教育の純粋培養や、なんでも自衛隊中心の考え方を持っている人は、確信持って不要な予算要求やってるから、まあダメだろ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment