fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.02
17
CM:0
TB:0
12:59
Category : 未分類
 地名に、インテリアほかをつけることがある。
「インテリア」 は「近いほう」
「エクステリア」は「遠いほう」
「トランス」  は「向こう」
「リモート」  は「えらく遠い」
例えば、「トランスヨルダン」は「ヨルダン川の向こう」 という意味ですナ

 でね、何が言いたいのかと言えば、不動産の表示やお店の名前は、控えめに言ってエクステリア、普通はトランス、確信派はリモートじゃないかということ。

 名前って、大抵は東京がわ、駅がわを示すでしょ

・エクステリア
 八王子に「東京本社」とかね(東京・エクステリア)

・トランス
 浦安なのに「東京ディズニーランド」
 さいたま新都心にある官署で「東京○○××局」とかね
 (トランス・東京)

・リモート
 成田にある「新東京国際空港」

 対して、インテリアは、まず具体的な所在地名を挙げる。東京市内なら、麹町区とか京橋区とかを前面に掲げるわけです。それが名乗れない場合、例えば、板橋・練馬・北・荒川・足立諸区は、市内インテリアを強調するわけです

 陸自の東部方面総監部もこの伝で、敷地の一角を東京市内として「所在地:東京」としているようです

大きな地図で見る
「大泉学園町9」の部分だけが「東京都」で、あとは埼玉県。さらに、正門を東京側につけたものの、付近はスプロール化された農地割のまま。交通経路としては、川越街道を用いて東京市内→埼玉→東京(大泉学園)という不自然形になっているわけです。

 果てしなくトランス-、-エクステリアに近い東京インテリアでしょう

2006年07月30日MIXI日記より
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント