- 2023 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 07
Category : 未分類
地名に、インテリアほかをつけることがある。
「インテリア」 は「近いほう」
「エクステリア」は「遠いほう」
「トランス」 は「向こう」
「リモート」 は「えらく遠い」
例えば、「トランスヨルダン」は「ヨルダン川の向こう」 という意味ですナ
でね、何が言いたいのかと言えば、不動産の表示やお店の名前は、控えめに言ってエクステリア、普通はトランス、確信派はリモートじゃないかということ。
名前って、大抵は東京がわ、駅がわを示すでしょ
・エクステリア
八王子に「東京本社」とかね(東京・エクステリア)
・トランス
浦安なのに「東京ディズニーランド」
さいたま新都心にある官署で「東京○○××局」とかね
(トランス・東京)
・リモート
成田にある「新東京国際空港」
対して、インテリアは、まず具体的な所在地名を挙げる。東京市内なら、麹町区とか京橋区とかを前面に掲げるわけです。それが名乗れない場合、例えば、板橋・練馬・北・荒川・足立諸区は、市内インテリアを強調するわけです
陸自の東部方面総監部もこの伝で、敷地の一角を東京市内として「所在地:東京」としているようです
大きな地図で見る
「大泉学園町9」の部分だけが「東京都」で、あとは埼玉県。さらに、正門を東京側につけたものの、付近はスプロール化された農地割のまま。交通経路としては、川越街道を用いて東京市内→埼玉→東京(大泉学園)という不自然形になっているわけです。
果てしなくトランス-、-エクステリアに近い東京インテリアでしょう
2006年07月30日MIXI日記より
「インテリア」 は「近いほう」
「エクステリア」は「遠いほう」
「トランス」 は「向こう」
「リモート」 は「えらく遠い」
例えば、「トランスヨルダン」は「ヨルダン川の向こう」 という意味ですナ
でね、何が言いたいのかと言えば、不動産の表示やお店の名前は、控えめに言ってエクステリア、普通はトランス、確信派はリモートじゃないかということ。
名前って、大抵は東京がわ、駅がわを示すでしょ
・エクステリア
八王子に「東京本社」とかね(東京・エクステリア)
・トランス
浦安なのに「東京ディズニーランド」
さいたま新都心にある官署で「東京○○××局」とかね
(トランス・東京)
・リモート
成田にある「新東京国際空港」
対して、インテリアは、まず具体的な所在地名を挙げる。東京市内なら、麹町区とか京橋区とかを前面に掲げるわけです。それが名乗れない場合、例えば、板橋・練馬・北・荒川・足立諸区は、市内インテリアを強調するわけです
陸自の東部方面総監部もこの伝で、敷地の一角を東京市内として「所在地:東京」としているようです
大きな地図で見る
「大泉学園町9」の部分だけが「東京都」で、あとは埼玉県。さらに、正門を東京側につけたものの、付近はスプロール化された農地割のまま。交通経路としては、川越街道を用いて東京市内→埼玉→東京(大泉学園)という不自然形になっているわけです。
果てしなくトランス-、-エクステリアに近い東京インテリアでしょう
2006年07月30日MIXI日記より
スポンサーサイト
Trackback
Comment