fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.03
20
CM:0
TB:0
00:30
Category : 未分類
 道徳みたいな、どうでもいい授業をするため土曜日授業する甲斐もないだろうね。

 ニュースの「学校週6日制、土曜の『道徳』『総合』案を軸に」http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130318-OYT1T01571.htm?from=ylistなんだが、要は子供を遊ばせないで学校に拘束したいだけではないのか。

 構想としては、保守がよく主張する、アンチゆとり教育なのだろう。学力低下云々やら、直接関係はないものの、学級崩壊やらを、学校による統制が足りない結果と見たアレだ。

 安倍政権発足当時には、武道やらスポーツやらせて、子供を馴致して従順にしようとしていた。ま、体罰で全部パァになっていい気味だったがね。集団スポーツやらせると、集団で悪さするからロクなもんじゃない。

 学力が足りないなら、今の授業時間数で国語・数学・外国語に時間を突っ込めばいいだけの話だ。だいたい、道徳やら総合、体育や音楽みたいにどうでもいい学科やっていれば、授業時間数時間は足りなくなる。運動会だの合唱祭だのを準備含めてやっているから時間が足りなくなる。その半分でも勉強に回せば、別に土曜日授業する必要もないだろう。

 土曜日授業なんて、実際に学校にいる人間は誰も得しないんじゃないかな。学校の先生も公務員だから、週休二日が原則だが、そこでの整合性もない。授業スケジュール次第では、代休も確保できない。生徒にしたところで、土日の2日空いていれば、当座はゲームしていてもいずれ何かやる。それが遊びか、勉強か、趣味かはともかく、その機会も増えるだろう。

 なんにせよ記事中に「義家弘介政務官」とあると、胡散臭い内容だと疑ってしまうよ。もともとバーチャル社会から子どもを守る会やら教育再生会議みたいな所の常連で、後ろ向きの、昔への回帰を主張するだけ。政務官になっても、教科書無償措置法とかいうどうでもいい法律もってきて「作る会の教科書使え」と、教育委員会に圧力かけたり※※ と、機械じかけの右翼みたいな行動しているからねえ。教条的な田舎の道徳家かね。



※ 学校週6日制、土曜の『道徳』『総合』案を軸に」『YOMIURI ONLINE』(読売新聞,2013.3.19)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130318-OYT1T01571.htm?from=ylist

※※ 「教科書採択:沖縄・竹富町教委に是正要求も 文科政務官」『毎日JP』(毎日新聞,2013.3.2)http://mainichi.jp/select/news/20130302k0000m040136000c.html
   「[教科書に]東京書籍版を採択した竹富町教育委員会に対し、[義家弘介政務官は]答申通り、保守系の育鵬社版を使用するよう求めた。」
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント