- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 博物館ほか
国立国会図書館のメシが、残念な感じになった。もともと旨いものでもないのだが、海の家メニューレベルに落ちて、価格は高止まりとなると困ったものだ。
前年度までは「小麦っ子」だった。まず、旨いものでもないのだが、まあこんなものという味。本を請求中にメシ食って時間を潰すのもいいだろうというもの。ラーメンの類を頼むと、100円出せば野菜を追加してくれるので、味はともかく、野菜食えて満足度まあまあだった。
名は秘すが、現今の本館6階食堂は、味は評価できない。サンプル見た段階で遠慮したい感じなのだが、とりあえず食ってみたいとこういう文句も言えない。そこで唐揚げラーメンとやらを頼んだのだが。スープに麺を入れて、その上に唐揚げを2個置いただけというもの。量的にも650円は高いんじゃないかな。
サンプルの段階で不味そうなところは大概マズイ好例である。ラーメンか蕎麦かカレーか、定食なんだがね。満足度も大盛りにすればいいだろうでは駄目ではないか。蕎麦で「富士山もり」とかは、国立国会で食べないだろうと。カレーも、配食用のトレイに直盛した超大盛りなんか誰が食うのだろうか。
本館2階と新館1階の喫茶も入れ替わったみたいだけどね。新しくなって行ったこともないのでなんとも言えないが、良くなったのか悪くなったのか。本館2階の、味はともかく値段とスピードで評価できるカレーがなくなると、利用者も困る。
入れ替えるのは入札だから仕方がないのだが、味とか満足度も加味できないのだろうか。使用料を多く払ってもまずい店入れられたら利用者が困る。
普通に、昼の客を捌けるファストフードとかでいいのだけれども。吉牛、てんや、松屋、ゆで太郎、いわもとQ、山田うどんとか入らないものかね。ただ、国立国会は営業時間も短いので稼げない、酒も提供できない売上もナンで駄目だろうけど。
コレが上野の東京国立博物館だと、独行なんでホテルオークラ入れている。ただ、昼飯で1500円は高いなあと思うけどね。まあ、東博は事実上、美術館なので客も金を落としやすいから成立するのだろう。
前年度までは「小麦っ子」だった。まず、旨いものでもないのだが、まあこんなものという味。本を請求中にメシ食って時間を潰すのもいいだろうというもの。ラーメンの類を頼むと、100円出せば野菜を追加してくれるので、味はともかく、野菜食えて満足度まあまあだった。
名は秘すが、現今の本館6階食堂は、味は評価できない。サンプル見た段階で遠慮したい感じなのだが、とりあえず食ってみたいとこういう文句も言えない。そこで唐揚げラーメンとやらを頼んだのだが。スープに麺を入れて、その上に唐揚げを2個置いただけというもの。量的にも650円は高いんじゃないかな。
サンプルの段階で不味そうなところは大概マズイ好例である。ラーメンか蕎麦かカレーか、定食なんだがね。満足度も大盛りにすればいいだろうでは駄目ではないか。蕎麦で「富士山もり」とかは、国立国会で食べないだろうと。カレーも、配食用のトレイに直盛した超大盛りなんか誰が食うのだろうか。
本館2階と新館1階の喫茶も入れ替わったみたいだけどね。新しくなって行ったこともないのでなんとも言えないが、良くなったのか悪くなったのか。本館2階の、味はともかく値段とスピードで評価できるカレーがなくなると、利用者も困る。
入れ替えるのは入札だから仕方がないのだが、味とか満足度も加味できないのだろうか。使用料を多く払ってもまずい店入れられたら利用者が困る。
普通に、昼の客を捌けるファストフードとかでいいのだけれども。吉牛、てんや、松屋、ゆで太郎、いわもとQ、山田うどんとか入らないものかね。ただ、国立国会は営業時間も短いので稼げない、酒も提供できない売上もナンで駄目だろうけど。
コレが上野の東京国立博物館だと、独行なんでホテルオークラ入れている。ただ、昼飯で1500円は高いなあと思うけどね。まあ、東博は事実上、美術館なので客も金を落としやすいから成立するのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
23:37
岩見浩造
URL
編集
前はスパゲティ頼んでも具はしっかりしてたけど
最近は水っぽい感じです。
新館のカフェは前から変わりないけど、雑誌に用事が無いと足が向かない訳でして。
Re: No title
20:48
文谷数重
URL
編集
2階喫茶も、本が持ち込めない問題があるし、自販機と売店、飲食スペースででいいんじゃないですかねえ