- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : ナショナリズム
バブル期、日本が米国で土地を買いまくったのは、侵略だったのだろうか?
桜井よしこさんは、中国による土地購入を、侵略であるとしている。購入した土地を線で結ぶと、日本を包囲する様子が見えるという。日本国内で購入された土地は、有事には、作戦行動の根拠地となるとも言っている。
桜井さんは「いつまで許すのか、外資の国土買収」※ で、中国人による土地購入を侵略の準備として非難している。曰く「[外国に]奪われた島や土地は無数にある」。「[購入された]島々や土地を線でつなげると日本包囲網のように浮かび上がる」「その形から」中国が日本を締め上げる意図があると示唆している。「[中国による]土地買収は、必要な時には対日攻略、或いは封じ込めの拠点となる」とも述べている。
しかし、買った土地は侵略の拠点となるのだろうか。桜井さんは、中国人が行う行動は、すべて対日侵攻をするための下準備だと示唆している。だが、企業や個人で買える程度の土地では、侵略に役立つものではない。面積もそうであるし、土地だけあっても、土木工作物や建物ががなければ、滑走路にも倉庫にもならない。立地にしても、大概は鄙びた場所にある。近くに自衛隊がある云々は、単純に政治経済で重要な土地から相当に離れた田舎であるということだ。
離島の原野や、自衛隊のそばにあるような山林を個人で買っても、日本侵略に足るものではない。情報収集拠点云々なら、貸家でも足りるし、逆に土地だけあっても仕方がない。桜井さんは、中国人に家を貸すなとでもいうのだろうか。
そもそも、中国人による土地買収は、原野商法に引っかかったとしか思えない部分もある。桜井さんは危惧している内容について、某中国ウォッチャーは、中国人が原野商法に引っかかっただけではないかと評している。買っている場所をみても、離島や山中である。まずはリゾート開発云々の詐欺に引っかかったのではないかと疑うに足るだろう。
日本と不仲な国が、自国の土地を買うことを「奪う」と書くことは、妥当ではない。穏当かつ正当な土地取引を指して、侵略の準備と非難することは、被害妄想に似たものだ。
中国と日本を、日本と米国に置き換えてみると、非現実的な妄執であることがわかる。バブル期、日本は米国で不動産を買い漁った。東海岸、西海岸、ハワイとお構いなしに買い漁っている。そこで「日本企業が買った土地を線で結ぶと、米国包囲網のように浮かび上がる」「ハワイ諸島での不動産購入は、オアフ島や真珠湾を封じ込めるアルテミスの首飾りである」と言い出したら、日本人も、マトモな米国人も大笑いするだろう。
無関係の点の間に、恣意的に線を引いて何が見えるというのは、一種のロールシャッハである。別々の企業が、それぞれその場の思いつきで購入した土地を線で結んで、何が描けたというほどマヌケなこともない。魔方陣が描けた、タモリの安産マークが描けた、だから、呪詛だとするのは、牽強付会もいいところである。それを信じて魔女狩りに興ずるのは、中国憎しとナショナリズムで正当な判断を失しているのではないだろうか。
※ 桜井よしこ「いつまで許すのか、外資の国土買収」(桜井よしこオフィシャルサイト,2013.05.23)http://yoshiko-sakurai.jp/2013/05/23/4706
桜井よしこさんは、中国による土地購入を、侵略であるとしている。購入した土地を線で結ぶと、日本を包囲する様子が見えるという。日本国内で購入された土地は、有事には、作戦行動の根拠地となるとも言っている。
桜井さんは「いつまで許すのか、外資の国土買収」※ で、中国人による土地購入を侵略の準備として非難している。曰く「[外国に]奪われた島や土地は無数にある」。「[購入された]島々や土地を線でつなげると日本包囲網のように浮かび上がる」「その形から」中国が日本を締め上げる意図があると示唆している。「[中国による]土地買収は、必要な時には対日攻略、或いは封じ込めの拠点となる」とも述べている。
しかし、買った土地は侵略の拠点となるのだろうか。桜井さんは、中国人が行う行動は、すべて対日侵攻をするための下準備だと示唆している。だが、企業や個人で買える程度の土地では、侵略に役立つものではない。面積もそうであるし、土地だけあっても、土木工作物や建物ががなければ、滑走路にも倉庫にもならない。立地にしても、大概は鄙びた場所にある。近くに自衛隊がある云々は、単純に政治経済で重要な土地から相当に離れた田舎であるということだ。
離島の原野や、自衛隊のそばにあるような山林を個人で買っても、日本侵略に足るものではない。情報収集拠点云々なら、貸家でも足りるし、逆に土地だけあっても仕方がない。桜井さんは、中国人に家を貸すなとでもいうのだろうか。
そもそも、中国人による土地買収は、原野商法に引っかかったとしか思えない部分もある。桜井さんは危惧している内容について、某中国ウォッチャーは、中国人が原野商法に引っかかっただけではないかと評している。買っている場所をみても、離島や山中である。まずはリゾート開発云々の詐欺に引っかかったのではないかと疑うに足るだろう。
日本と不仲な国が、自国の土地を買うことを「奪う」と書くことは、妥当ではない。穏当かつ正当な土地取引を指して、侵略の準備と非難することは、被害妄想に似たものだ。
中国と日本を、日本と米国に置き換えてみると、非現実的な妄執であることがわかる。バブル期、日本は米国で不動産を買い漁った。東海岸、西海岸、ハワイとお構いなしに買い漁っている。そこで「日本企業が買った土地を線で結ぶと、米国包囲網のように浮かび上がる」「ハワイ諸島での不動産購入は、オアフ島や真珠湾を封じ込めるアルテミスの首飾りである」と言い出したら、日本人も、マトモな米国人も大笑いするだろう。
無関係の点の間に、恣意的に線を引いて何が見えるというのは、一種のロールシャッハである。別々の企業が、それぞれその場の思いつきで購入した土地を線で結んで、何が描けたというほどマヌケなこともない。魔方陣が描けた、タモリの安産マークが描けた、だから、呪詛だとするのは、牽強付会もいいところである。それを信じて魔女狩りに興ずるのは、中国憎しとナショナリズムで正当な判断を失しているのではないだろうか。
※ 桜井よしこ「いつまで許すのか、外資の国土買収」(桜井よしこオフィシャルサイト,2013.05.23)http://yoshiko-sakurai.jp/2013/05/23/4706
スポンサーサイト
Trackback
Comment
領有権と所有権
00:13
だむ
URL
編集
日本人の感覚からすると本来、所有権と領有権は別なんだから、日本の領有下にある土地を日本人が所有しても日本政府が所有しても中国人が所有しても、領有権にはなんら影響しない。日本国の政策上なんらかの必要があれば、土地利用を規制することも課税することも適正な補償の元に収用することも出来る。
が、こうした近代的な土地所有権に関する法体系を持たない中国人は、所有権と領有権の区別がついてないんじゃなかろうかと。
尖閣を日本政府が国有化して以来中国政府の行動が激化したのは、「日本政府が所有した」を中国人は「日本国が領有した」と受け取った、とすれば説明が容易になる。逆に言うと、国有化までは「日本国が領有していなかった」と幸せな勘違いをしていたということになるわけだが。
でまあ、櫻井女史やらは、この中国人とおなじく「領有権」と「所有権」が区別できていない、と言うか中国人の事ばかり考えている内に中国人と同じ思考パターンに陥った、と言うことじゃなかろうか( ・・)/
No title
19:37
URL
編集
今でも自分の土地に何をしようが自分の勝手だと違法投棄をしまくり、環境破壊・水源汚染が問題になってる。
安く買った土地に文字通り、山のように産業廃棄物を積み上げて放置→当該県が税金で処理=大儲け→次の土地を購入→最初に戻る。
何らかの規制は必要だと思います。
中国人は買った土地=自分の物をどうしようが自分の勝手という意識が強いので、買った後の使い道を制限しようとしても無駄です。
後は「購入した土地を線で結んで~」というのは論外としても、自衛隊基地の隣を購入する場合には原野商法以外の理由があると見るべきでは?
Re: No title
21:48
文谷数重
URL
編集
逆に中国人が買った山林のたぐいの土地は、手が付けられなくて放置っぽいですよ。多分、騙されて買ったのでしょう。
>中国人は買った土地=自分の物をどうしようが自分の勝手という意識が強いので、買った後の使い道を制限しようとしても無駄です。
それは中国人であっても日本人であっても変わりません。どっちも自分の土地をどうしようが勝手だと思ってますよ。
まあ、買った後の土地については、地目次第ですけど、開発行為は法によって規制受けます。それを無視するのは日本人でも大変ですね。彼らが買っている土地、前に話題になった涵養林のたぐいだと、原状変更どころか伐採まで許可が要ります。自分で重機でも持ち込まないとできませんよ。
>自衛隊基地の隣を購入する場合には原野商法以外の理由があると見るべきでは?
あと、自衛隊基地の隣に誰が土地を買って、何も問題はないですよ。
本当に重要な土地なら、なぜ防衛が買わない、あるいはリースしないかという話です。具体的には、入間寮みたいに金であかせて買い取ればいいですし、それがダメなら見えないように衝立つくるなり、電磁漏洩防止のテンペストやるのが筋です。それを私権制限でというのは、財産権への重大な朝鮮でしょう。
どうですかね
16:13
nul
URL
編集
侵略云々は買われる側のリスク
で、この場合、日本人としては買われる側に当たるので、「原野商法に引っかかった」と楽観視するよりはまともだと思いますよ。侵略行為だ!と声を上げることが適切かは分かりませんが。
システム的に上下関係が完成してしまっている日米関係とエネルギーや土地その他でトラブルを抱えている日中関係を同一視するのも無理筋では?