fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2013.06
05
CM:10
TB:0
12:00
Category : 雑誌読み
 前にも書いたけどさ。いざという時を考えても、日本に兵器級プルトニウムは1t、2tあればいいよ。30tも持っているといろいろ言われて不愉快だから、9割方は処分してもいいんじゃないの?



 また、香港誌『鏡報』の記事なのだが。

 鍾健さんの「国際伝媒看天下」に紹介された外報に「日本密謀擁核令美国警惕」がある。「日本時報によると」となっているで『THE JAPAN TIMES』あたりに掲載された記事らしいのだが、残念ながらググっても出てこない。

 鍾さんは、日本は核兵器を作る可能性があることに焦点があてている。
・ 日本は核兵器級プルトニウム(武器級钚)を年間9トン生産している
・ 日本外務省は核兵器開発を外交上の切り札であると見ている
・ 日本の政治家には核武装を主張する人が多い
鍾さんは日本は核兵器を作る可能性があるという方向で外報を紹介しているわけだ。

 外務省云々の話は、突飛な話に聞こえるが、根拠のないことではない。日本政府は非核三原則を国是であるとしているが、将来的に拘束されるものとはしていない。国会での政府答弁をみても、憲法上は核を禁止していないとか、情勢変化によっては変わるかもしれないと言っている。核兵器は作らない。だが、核兵器を作ることができる。それは日本にとっての切り札と言う話だ。

 そもそも、日本は「核兵器開発はしない」で一貫していたわけではない。核兵器開発論議もあった。佐藤内閣になるまでは、核兵器開発については右往左往していた。左右双方で「核兵器はまず作る必要はない」というコンセンサスができたのは1980年代から後の話である。それでも、将来を縛るものではないよという発言は常に繰り返され、政府もまた、将来の核開発を否定するものではない、と留保している。そもそも、60年代以降に原子力発電を推進したのは、いざというときにという発想が含まれている。

 このあたりを見ると、周辺国も、日本は核兵器開発から遠いとは考えない。日本は状況次第では核兵器開発をする。だいたい核兵器級プルトニウム生産能力をもっているので、やる気になれば直ぐなんじゃないといったところだろう。

 だいたい、日本人にしても、作る気になれば直ぐだと考える。日本は原発とロケットと潜水艦を持っている。核実験場はないけどどうにかなる。実際に、本当にヤバくなったときには、世論なんか直ぐにひっくり返るだろう。

 まあ、周辺国と日本の認識は一致しているわけだ。周辺国は、前々から日本は持つ可能性はあるよなと思っている。日本も、持つ気になれば持てると思っている。

 現時点は、外人も日本人も、日本政府の言う「今のところは作っていない」ことを信じているといった程度の話だ。日本は作らないよと名言して、作る素振りもみせず、必要に応じでIAEAの査察も受け、国内でも作るというと国内世論が大変なことになりますよという情勢も外国に見せている。

 もちろん、日本は核兵器を作らないと主張すると同時に、核兵器を製造する基盤的技術を延々と積み上げている。その辺りは、平和利用開発といった理屈もあったので、周辺国も今までは見て見ぬフリをしてもらえた。

 ただし、北朝鮮の核開発が問題になってからは、国内技術集積も厳しい眼でみられるようになった。『日本時報』の元記事にアクセス出来ないのでなんだが、鍾さんによると「オバマ大統領が安倍晋三に『核兵器を作ってくれるなよ』と再三再四、重く申し入れた」とのこと。日米中韓で北朝鮮を非難するから、日本も今以上に身奇麗にしておけといったものだろう。



 いざという時に核を製造するにしても、プルトニウムはチョビっとあればいいよ。日本は兵器級プルトニウムを30t、5000発分も保有している※※ という。そこでも書いたけど、必要になっても、直ぐに100発も作る必要はない。それなら、1-2トンも手許においておけば間にあう。現政権も、仲が悪いままで放置している周辺国に非難されたり、大旦那様のアメリカにチクチク文句言われる前に、余剰プルトニウムの量を一気に削減したほうがいい。


※ 鍾健「日本密謀擁核令美国警惕」『鏡報』431(鏡報文化企業有限公司,香港,2013.6)p.104
※※ 「何かあっても5000発分は要らないだろう」http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-564.html
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

私の事実誤認ならすみませんが、日本は兵器級プルトニウムは持っていないはずです。
核燃料の管理が今より杜撰だった1950年代に大学研究室レベルで所持していた物が事件経過と共に
行方不明になり、それが後から見つかったケースなどもありますが、そういう事故を除けば存在しない。

反原発思想の人達が「持っている!」と主張している事は知っていますが、資料を辿ると二つか三つで同じ系統の別団体の資料に行き着き、お互いがお互いの資料を証拠に「存在する」と主張し合っているか、意図的に兵器級プルトニウムと原子炉級プルトニウムを混同して誤解させているかのどちらかです。

プルトニウムが核兵器の材料である事と、日本がプルトニウムを持っている事は両方とも事実では
ありますが、だからと言って日本が核兵器の原料になるプルトニウムを持っている事にはなりません。
同位体の問題があります。

事実として日本はプルトニウムを30t以上持っていますが、そのほとんどはイギリスとフランスにあり、国内にあるプルトニウムは6.6tほどだったと思います。

そのプルトニウムにしてもPu239が97%以上の兵器級ではなく、濃度の低いPu238~242までの混合物。
兵器級以下のプルトニウムでも核弾頭が製造可能という資料もありますが、それはあくまでもアメリカ並みの実験データの裏打ちが必要ですし、「理論上出来る」という事と「実際に出来る」事の間には大きな隔たりがあります。

更に日本はプルトニウムに不純物を混ぜて核兵器に使用できない技術も開発してますから、日本の
プルトニウムが何トンあっても汚い爆弾以上の物は作れません。

>日本は核兵器級プルトニウム(武器級)を年間9トン生産している
これは六ヶ所村の再処理工場の事を指していると思いますが、あそこはウランの濃縮工場で、プルトニウムを処理する能力はありません。
ウランを濃縮すればその過程でウラン/プルトニウムの比率は変わりますが、プルトニウムに含まれる同位体を分離する技術が日本にはありません。

Re: No title

> mzr さん

 私も専門家ではないので、兵器級プルトニウムがが真に兵器を作れるのか、作れないのかは存じません。

 ただ、問題は、現実に核兵器が作れる云々ではなく、プルトニウムを無駄に大量に保有している事、それ自体にあるわけです。

 仮にプルトニウムの物理的な精製度が低いといっても、使うあてのないプルトニウムを取り出す事業をしていることで、つまらない憶測を産みます。日本は高速増殖炉のアテもなく、MOXを燃やす原子炉も全部止まっている。しかし、なぜか使用済み核燃料からプルトニウムを精製している。なんで?ということです。

 また、北朝鮮にそれを言われると、日米中韓としての足並みにも影響をあたえるでしょう。

 実際には、使うあてもないのに、プルトニウムを大量に退蔵し、しかも日々精製している。これは国家の評判にとって損ですし、投じる金も無駄金になるでしょう。

否定するような事ばかりでごめんなさい

陰謀論を抜きにして「なぜ日本が大量のプルトニウムを持っているのか?」という問いを考えると「お金と利権。あとは仕方なく…」という答えになると思います。

お金と利権の部分こそ重たい鎖だとは思いますが、今これは考えません。
単純に現実的な理由だけを考察すれば、処理する技術も無ければ処理する場所も無いから嫌でもどんどん貯まっていくという事です。

>9割方は処分してもいいんじゃないの?
と簡単に言いますが、科学的に核廃棄物を処理する技術は現在世界中のどこにもありません。
無いのですから処分したくても出来ません。どれだけお金を積んでも無理なのです。

科学的処理が出来なければ埋めるしかありませんが、多数のプレートの境界にある日本には数万年単位で変動しない地下空間が無いのでこれも無理。
世界で唯一、フィンランドでは計画が進行中ですがまだ本格稼動前で、今後どれだけの問題が噴出するかわかったものではありませんし、単純に量の問題で日本の核廃棄物を埋めるだけの容積も無いのでこれも無理。

核兵器開発などの隠された意図があって溜め込んでいるのではなく、処理したくても出来ないから貯まっていってるだけなんです。
当然ですが、これは日本以外の原発保有国も同じ問題に直面してます。

「無理なのはわかった。でも、だったらなんでプルトニウムを抽出してるんだ?」という疑いを持つ人もいますが再処理工場で行っているのはウラン抽出で、目的は最終的に処分する絶対量を減らすためです。
(本末転倒な事に高濃度放射性廃棄物が減る以上に大量の低濃度放射性廃棄物質が生成されて、逆に全体量は増えるという意味不明な結果になっています)

さらにこれが一番深刻な問題ですが、各原発の使用済み燃料プールがもう溢れる寸前という問題があるからです。
ただの時間稼ぎなのですが、原子力基本法によれば再処理をしない場合は使用済み核燃料を早急に処分しなければなりません。
処分しなければなりませんが、技術も場所も無いのは上で書いた通りです。

なので「再処理する」という名目で使用済み燃料プールから出して再処理工場に送り、時間稼ぎをしているのです。
しかし現実は甘い物ではなく、技術的な目処が着くどころかガラス固化体に失敗して、再処理は不可能になりました。

再処理が不可能になったので、再処理名目で集められた使用済み核燃料はそれぞれの原子力発電所に戻される事になりますが、それぞれの原発にある使用済み燃料プールの空きはもう残りわずかです。

使用済み燃料プールが埋まれば、その原発はもう稼動できません。御終いです。
さらにその場合は「原子力発電所=最終処分場」という事になりますが、どの電力会社もそういう計画で原発を建ててませんので、最終処分場となれば地元と大戦争が勃発するでしょう。

311で日本中の原発が停止したのが良かったのか悪かったのか。
311が無かったとしても使用済み核燃料が返却されれば早いところでは1年未満。5年もあれば8割の原発で使用済み燃料プールが埋まるという話ですから、「国民の目を逸らす」という意味では運が良かったのかもしれませんね。
何一つ解決はしていませんけど、

あとこれは蛇足ですが、日本は核兵器を作る能力がありません。技術もありません。日本にはプルトニウムピットを加工する治具すら無いのですよ。
工作機械の開発から始める事になりますが仕様書を書くための基礎データすらありませんので、そこから始める必要があります。

それでも国が本腰を入れれば10年は掛からないでしょうが、国内世論と国際世論を無視して核実験を繰り返したとしても2~3年では厳しいでしょうね。
5年以内に出来れば御の字。「いざという時」に始めては間に合わないと思われます。

Re: 否定するような事ばかりでごめんなさい

プルトニウムは溜め込んでも褒めてくれるものでもないですからね。

mzrさんの仰る通り、日本国内でのプルトニウム処分は、原発が止まった今となっては
事実上不可能になっています

ただ、プルトニウム処分は、お金次第で英国がやってくれる雰囲気らしいです
どうやるのかまでは、MOXにでもして、他所の国で消費するのかどうかという話でしょう


あと、核武装をしようという趣旨ではないのですけど、核事態は案外短期間で作れるのではないでしょうか?
米国は戦争が始まってから3年で作ったわけです。必要な技術情報とプルトニウムそのものはあるわけで
それよりも短い時間でできるのではないかと思います。繰り返しますが、核武装をしようという趣旨ではありませんけど

No title

>プルトニウム処分は、お金次第で英国がやってくれる雰囲気らしいです
この話は他の場所でも聞きましたが、正直疑ってます。

http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2012/siryo56/siryo1.pdf
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2013/siryo05/siryo3.pdf
現在英国にある唯一の再処理施設THORPは2018年で閉鎖されます。
しかも今後新規の契約はせずに、現在契約中の事業計画が終了する2018年と同時に解体されるという事です。

つまり英国が今後、日本の核廃棄物を処理しようとしても処理する施設が無いのです。

また「英国が他国のプルトニウムの所有権を取得」というニュースもありましたが、あれは現物を移動させずにフランスにあるプルトニウムと英国にあるプルトニウムの所有権を交換して、相互に取得するという、「為替」であり、
1.新しいプルトニウムを英国に持ち込まないこと
2.英国内のプルトニウム全体量を増加させないこと
という二点だけ見ても、日本のプルトニウムを英国に譲渡して処理してもらう事は出来ないようです。

No title

>必要な技術情報とプルトニウムそのものはあるわけで
核兵器に関する技術情報は日本は持ってないはずです。他の核保有国から盗み取ったなら大したものですが、そんな事になったら国連もIAEAも盗まれた当事国も黙ってないでしょう。

仮にどこにも露見せずに情報を盗み出せたとしても、その情報が正しいかどうかの検証をしなくてはなりません。仮に正規ルートの情報だとしても複数回の実証実験は必要でしょうし、非正規ルートなら尚更、確認のための核実験は必要になります。

そうでないと、入手した情報のどこまでが本当でどこからが嘘なのかわからないからです。
場合によっては入手した情報の全てが嘘という事もありえます。

情報と材料さえあれば成功するのなら、なぜ「もんじゅ」も「六ヶ所再処理工場」も一発で成功を収めないのでしょうか?
核の再処理・再利用・平和利用に関しては、核兵器に関する情報より質・量ともに遥かに多くの情報が公開されていますがそれでも失敗しているのです。

また、仕様書には載らないノウハウと言うものもあります。
材料と造り方さえわかれば誰でも日本刀を打てるのか?といえば無理でしょう。「それは素人だから出来ないんだ。プロなら出来る」と言う人もいるでしょうが、一度も日本刀を打った事ない鍛冶屋が一度で成功するか?といえば、やはり無理でしょう。


日本にプルトニウムはありますが、核兵器に利用できるプルトニウムはありません。
日本で精製したプルトニウムは「フローティング・チェルノブイリ」と言われた粉末PuですらPu239は65%以下でしたので、核兵器には使用できません。

仮にこれが兵器級の同位体比率を持っていたとしても粉末のままでは核弾頭には使えませんし、日本には金属Puの均質なモノブロックを精製する技術がありません。精製しても、それを形状加工する技術も工作機械もありません。

もちろん兵器級プルトニウムも「今は無い」というだけで、今後についてはわかりませんが。
日本が本格的に核開発に乗り出すのなら黒鉛炉か重水炉の建築からになるでしょうね。

Re: No title

 考えの差なんでしょうけれども、技術情報として「原爆が実現可能」であること、方向性が分かっているだけでも相当に有利ですよ

・ プルトニウムによる爆縮型原爆を米国は戦争中に3年で作っている
  - 第二次世界大戦中の技術で製造可能
  - 少なくともファットマンのサイズで完成できる
・ 核兵器級のプルトニウムの組成は分かっている
・ プルトニウムそのものはある

 最初から全て手探りで作った米国が3年で完成させてますから。日本がやる気になれば相当短縮してやれるでしょう。もちろん、MZRさんの仰る通り、その間には相当の困難はありますし、作るべきと言うつもりもありませんけど。

No title

情報や技術と言うのはゲームのアイテムとは違って、入手したからと言って即100%使いこなせるものではありません。
核兵器に限らずどんな事でもそうですが、入手した情報も技術も、使いこなすためには訓練と経験が必要になります。

日本は高度な技術力があるから情報と材料があれば実験無しでも原爆は作れる、という考え方もありますが、過去に日本でもPuに比重の近い金属を使って模擬の爆縮実験を行った会社はあります。
いくつかの貴重な情報を採取したとも言っていましたが、想定通りの結果は得られず失敗したそうです。
工業系新聞の一部にちらっと出ていただけですから細かい経緯はわかりませんが、複数の会社にまたがる共同試験で、爆薬まで使ってやったからには大真面目に結果を求める実験だったと思います。それでも失敗したんです。

これではとても「今の日本なら実験無しでも原爆は作れる」とは思えません。あれが本番だったらと思うと血の気が引きます。
一度失敗したからといって次も失敗するとは限りませんし、逆に成功したとしても次も成功するとは限りませんが、確実性を上げるためにも繰り返しの実験は絶対に必要です。

No title

>・ プルトニウムによる爆縮型原爆を米国は戦争中に3年で作っている
今は戦争中ではなく、IAEAやNPTを始めとした厳重な縛りがあります。フリーハンドだった当時とは違います。他国との原子力協定もあり、日本が核開発に乗り出すなら国内の核燃料や核関連施設は封鎖されます。
実力でそれを排除して核開発を続ける事は出来ますが、その場合は相手にも実力行使の権限が与えられます。
いきなり全面戦争にはならないでしょうが、最悪の場合はそこまで行く事も想定する必要があるでしょう。「想定外」では済みません。戦争になどならないと甘く見て失敗したイラクという実例もあります。

特に中国が国連の常任理事国であるという事実は非常に大きなリスク要因となるでしょう。外交戦術において日本より遥かに先を進む韓国の存在も無視できません。
アメリカが拒否権を行使してくれない場合、割と早い段階で「最悪」に向けて転がり始める危険があります。アメリカが拒否権を行使してくれる確率は低くは無いと思いますが、決して高くも無いでしょう。
そこまで行かなくとも中国国内にある日本の資産は全て押収されるとみるべきです。

失う物の無い北朝鮮とは違って今の日本ではレベルの低い経済制裁でさえ耐えられないかもしれません。少なくとも、第二次大戦当時のような生活を耐えられる国民は少ないでしょう。
それでも核武装は必要だと、国民の大半が戦争に匹敵するほどの痛みを覚悟するなら3年は掛からないと思います。

>  - 第二次世界大戦中の技術で製造可能
>  - 少なくともファットマンのサイズで完成できる
技術的には可能でしょう。黒鉛炉を建造し、核実験を数回するだけで当時のレベルの核兵器は造れると思います。戦争中ではない今、周りの国がそれを認めるとは思えませんが。
ただ、核技術は進歩しているので当時の核兵器=ファットマンでは抑止力に足りません。今さら戦略爆撃機というわけにもいかないでしょうし。

日本が参考にするならフランスのやり方の方が適しているような気はします。

>・ 核兵器級のプルトニウムの組成は分かっている
>・ プルトニウムそのものはある
これはつまり、日本にはプルトニウム同位体の分離技術がある / 日本には兵器級プルトニウムがある / 同位体組成には関係なく全てのプルトニウムで原爆を製造可能のどれか、と考えて良いのでしょうか?

Re: No title

まず最初に言っておきますが、私は原爆を作れと言っているわけではありません。

ただ、作る時は外国の圧力なんか気にしないでしょう、かつての新中国や、今のイランや北朝鮮は気にしませんよ。であるから、MZRさんの仰るとおり、3年は掛からないと思いますよ。