- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
「イージス艦8隻態勢に 北朝鮮対応踏まえ、ミサイル防衛を強化」※ って記事がでているのだけれども。
15年契約となると、搭載するイージス・システムは、ベースライン9、9Cか9Dになるんじゃないかね。9Cは今年から、9Dは2015年から搭載されるシステムで、SM-6が運用できるようになる利点があるわけです。
SM-6は、AMRAAMのシーカをつけたタイプで、従来通りのセミアクティブに加えて、アクティブ・ホーミングも使えるようになる。同時交戦数は増えるし、超水平線での共同交戦もラクになる。イージス本来の仕事、艦隊防空が捗るわけです。
そうなれば、新造艦は、整備理由の対弾道弾用というよりは、中国海軍との睨みあい用なんだろうね。ヘリを積んでいないので、できることがイマイチの「こんごう」級は、ヘリを必要としないMDに押し付けて、「あしがら」とこの2隻を中国とのゲームに投入しようという頭なんじゃないかね。
まあ、新造艦はベースライン7でも問題はないといえばない。日本のイージスは、今は全部7相当になったから言えるけど、7以前は、MDやっている間は通常の防空はできなかった。だから防空用に護衛用意するというマヌケな話だったからねえ。
色々思いつくこともあるけど、書いていると長くなるのでそれは明日回しということで。
※ 「イージス艦8隻態勢に 北朝鮮対応踏まえ、ミサイル防衛を強化」『47NEWS』(全国新聞ネット,2013.7.7)http://www.47news.jp/47topics/e/243209.php
15年契約となると、搭載するイージス・システムは、ベースライン9、9Cか9Dになるんじゃないかね。9Cは今年から、9Dは2015年から搭載されるシステムで、SM-6が運用できるようになる利点があるわけです。
SM-6は、AMRAAMのシーカをつけたタイプで、従来通りのセミアクティブに加えて、アクティブ・ホーミングも使えるようになる。同時交戦数は増えるし、超水平線での共同交戦もラクになる。イージス本来の仕事、艦隊防空が捗るわけです。
そうなれば、新造艦は、整備理由の対弾道弾用というよりは、中国海軍との睨みあい用なんだろうね。ヘリを積んでいないので、できることがイマイチの「こんごう」級は、ヘリを必要としないMDに押し付けて、「あしがら」とこの2隻を中国とのゲームに投入しようという頭なんじゃないかね。
まあ、新造艦はベースライン7でも問題はないといえばない。日本のイージスは、今は全部7相当になったから言えるけど、7以前は、MDやっている間は通常の防空はできなかった。だから防空用に護衛用意するというマヌケな話だったからねえ。
色々思いつくこともあるけど、書いていると長くなるのでそれは明日回しということで。
※ 「イージス艦8隻態勢に 北朝鮮対応踏まえ、ミサイル防衛を強化」『47NEWS』(全国新聞ネット,2013.7.7)http://www.47news.jp/47topics/e/243209.php
スポンサーサイト
Trackback
Comment