- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
頼まれたので換気扇掃除をやってきた。アレはそれほど難しいものではない。
確かに、固着している油は、食器用中性洗剤ではなかなか歯が立たない。だが、灯油を使えば一発で軟化する。油脂は分子量が近いと溶けるみたいな話があったとおもうが、たしかそれ。軟化とアラアラの除去が終われば、あとは普通の台所用中性洗剤で洗えば綺麗になる。
アレも、馬鹿正直に換気扇用家庭洗剤なんか買う必要もない。※ アレは高い上に効かない。それよりも別の方法をとった方がいい。高圧洗浄したり、水酸化ナトリウムを使ったりと、やり方は人によっていろいろあるが、一番手っ取り早いのが、灯油による軟化だと思う。
使う灯油は20ミリリットルもいらないし、劣化した油で充分。灯油サイホンのケース、その底にたまった灯油を紙ウエスがヒタヒタになる程度につけて、それで拭けばいい。
捨てるのも面倒ではない。まずしない発火が気になるなら、ペットボトルに軽く入れた水と一緒に封をして燃えるゴミでだせばいい。灯油と油汚れの混交した液体が気になるにしても、ごく少量である。同じようにペットボトルに洗濯洗剤と一緒にいれて鹸化させて、浄化槽に流せばいい。今の灯油には悪いものもはいっていない。所詮は有機物なので槽内ですぐに分解される。まあ、やったところは薪風呂だから燃したけどね。
※ 洗濯機の本格洗浄薬剤(ビロビロ取るやつ)も、ただの次亜塩素酸だから、水道屋から使う分だけ分けて貰えば安いんだけどね。危険性は同じだし。ただまあ、今度はあんま高くない水酸化ナトリウム使って、洗浄後に塩酸処理で中和させようとも考えているのだけれども。(やるとしても水温が高い夏だけど)
簡単に分解整備できる洗濯機があれば簡単に解決する話なんだけどね
確かに、固着している油は、食器用中性洗剤ではなかなか歯が立たない。だが、灯油を使えば一発で軟化する。油脂は分子量が近いと溶けるみたいな話があったとおもうが、たしかそれ。軟化とアラアラの除去が終われば、あとは普通の台所用中性洗剤で洗えば綺麗になる。
アレも、馬鹿正直に換気扇用家庭洗剤なんか買う必要もない。※ アレは高い上に効かない。それよりも別の方法をとった方がいい。高圧洗浄したり、水酸化ナトリウムを使ったりと、やり方は人によっていろいろあるが、一番手っ取り早いのが、灯油による軟化だと思う。
使う灯油は20ミリリットルもいらないし、劣化した油で充分。灯油サイホンのケース、その底にたまった灯油を紙ウエスがヒタヒタになる程度につけて、それで拭けばいい。
捨てるのも面倒ではない。まずしない発火が気になるなら、ペットボトルに軽く入れた水と一緒に封をして燃えるゴミでだせばいい。灯油と油汚れの混交した液体が気になるにしても、ごく少量である。同じようにペットボトルに洗濯洗剤と一緒にいれて鹸化させて、浄化槽に流せばいい。今の灯油には悪いものもはいっていない。所詮は有機物なので槽内ですぐに分解される。まあ、やったところは薪風呂だから燃したけどね。
※ 洗濯機の本格洗浄薬剤(ビロビロ取るやつ)も、ただの次亜塩素酸だから、水道屋から使う分だけ分けて貰えば安いんだけどね。危険性は同じだし。ただまあ、今度はあんま高くない水酸化ナトリウム使って、洗浄後に塩酸処理で中和させようとも考えているのだけれども。(やるとしても水温が高い夏だけど)
簡単に分解整備できる洗濯機があれば簡単に解決する話なんだけどね
スポンサーサイト
Trackback
Comment
21:33
URL
編集
No title
00:49
URL
編集
確かに灯油を使えばよく落ちるしきれいになる。
ただそれは、樹脂の換気扇の場合、換気扇も劣化している。
高分子には溶解度パラメータ(SP値)というものがあってこれの数値の近いもの同士はよく混ざる。
遠ければ遠いほど混ざりにくい。
灯油で油汚れが落ちるのはこういうことだし、樹脂が侵されるのもそう。
(油汚れより混ざりにくいが通常の洗剤よりとてもダメージは大きい)
まあ、換気扇使い捨てにするならいいけど、変色、変形くらいは当然許容範囲内なんでしょうね。
Re: No title
15:21
文谷数重
URL
編集
それよりも紫外線と食用油のミストによる浸食でしょう
まず、換気扇自体が30年使うもんでもないですし、交換しても1万しませんよ
価格の高いレンジフードは、樹脂なんか使っていない、シロッコファンも金属製ですね
だいたい、換気扇がの樹脂が劣化してなにか起きますか?
> いや、ホント、あんまり適当なことは軽率にいわんでほしい。
> 確かに灯油を使えばよく落ちるしきれいになる。
> ただそれは、樹脂の換気扇の場合、換気扇も劣化している。
> 高分子には溶解度パラメータ(SP値)というものがあってこれの数値の近いもの同士はよく混ざる。
> 遠ければ遠いほど混ざりにくい。
> 灯油で油汚れが落ちるのはこういうことだし、樹脂が侵されるのもそう。
> (油汚れより混ざりにくいが通常の洗剤よりとてもダメージは大きい)
> まあ、換気扇使い捨てにするならいいけど、変色、変形くらいは当然許容範囲内なんでしょうね。