- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
今日付販売の『軍事研究』3月号に「米海軍LCSに未来はあるのか?」が掲載されていますので
ご興味ある方は、お買い上げになっていただけるとありがたいです
これですね
ご興味ある方は、お買い上げになっていただけるとありがたいです
これですね
先進的な外観に隠された解決困難な問題点!LCS計画にある問題点について、以前から「だめなんじゃね?」と思っている問題点について書かせてもらいました。まあ、その伝でいけばズムウォルトも似たようなもんですけどね。
米海軍LCSに未来はあるのか?
近未来的なフォルムとは裏腹に、LCSは解決できない3つの問題点を抱えている
文谷数重
スポンサーサイト
Trackback
Comment
自己宣伝なのでもしかしたら厭われてるかもしれませんが
23:58
伊達要一
URL
編集
Re: 自己宣伝なのでもしかしたら厭われてるかもしれませんが
02:07
文谷数重
URL
編集
今書いているのも、載るのかどうかわかりませんし
> 自己宣伝じみているとかで厭われていたら無視頂ければと思いますが、ここ数ヶ月で色々と商業誌に寄稿されているものをまとめて、ブログのトップに纏めて頂けるとありがたいです。
ツッコミ所を探す為の記事でした
21:44
読んだ人
URL
編集
・水雷駆逐艇を出したのは、艦これ人気への便乗?
・旧式砲と自動砲の差を「些細な問題」と片付ける反技術姿勢は、旧海軍を連想しました。後、ゲームではないので「発射弾薬数で圧倒すればよい」のはいいのですが、「それって無駄撃ちじゃないの?」と読んだ人は思いました。
・後、中国と韓国のミサイル艇にCIWS積んでますけど、これって貧弱?
・ネットワーク能力についてに言及が皆無なのは、知見がないから?ハードウェアだけで云々というわけではないですよね?
以上。JSF氏らと違って、苦言は受け入れるんでしょ?
Re: ツッコミ所を探す為の記事でした
22:00
文谷数重
URL
編集
お買い上げありがとうございます
苦言というお話ですが、私は主張・規定文として「LCSはオシマイ」を提示しています
そこへの感想・苦言といった形で、「読んだ人」さんは問題点だろう点を指摘されていますが
では「LCSに未来はある」とお考えなのかといった疑問を抱いてしまいます
投稿いただいた感想・苦言では「LCSが有用であり、将来性が高い」とは到底思えませんが、如何でしょう
それぞれについて、私の立場を開陳すると次のようなものです
> ・水雷駆逐艇を出したのは、艦これ人気への便乗?
→ LCS自体が果たせる任務が、その程度のものだからです
> ・旧式砲と自動砲の差を「些細な問題」と片付ける反技術姿勢は、旧海軍を連想しました。後、ゲームではないので「発射弾薬数で圧倒すればよい」のはいいのですが、「それって無駄撃ちじゃないの?」と読んだ人は思いました。
→ 無駄撃ちでもいいと思いますよ。対空射撃と同じで、別に相手を諦めさせればいいのですから。
逆に伺いたいのですけど、無駄撃があるから、対空射撃はやるべきではないとお考えですか?
> ・後、中国と韓国のミサイル艇にCIWS積んでますけど、これって貧弱?
→ ヘルファイヤの類を積んだヘリに対して、まずは無力ですね
CIWSの有効射程に対して、ヘルファイヤは2倍以上の射程があります
> ・ネットワーク能力についてに言及が皆無なのは、知見がないから?
ハードウェアだけで云々というわけではないですよね?
→ NCW実現でもLCSの正当化は怪しいですよ。
リンク自体はヘリにも積んでいるし、LCSが売りにしていた艦載UAVもいつ実用化できるかわからない
その艦載UAVも、LCSで運用する必要ないです
いずれにせよ、LCSにある3つの重篤な問題を覆すものではないと思います
14:51
きらきら星
URL
編集
コピー取りとお茶だしは派遣さんでも充分出来るのに、
わざわざ大学院の修士課程を終えた人間を採用してそれをやらせようとしているようなものでしょうか。
しかもその院卒はコピーもお茶だしも手際が悪いという。
03:10
ねいと
URL
編集
>無駄撃ちでもいいと思いますよ。対空射撃と同じで、別に相手を諦めさせればいいのですから。
> 逆に伺いたいのですけど、無駄撃があるから、対空射撃はやるべきではないとお考えですか?
ミサイルにミッションキルは通用しないわけで、確実な撃墜には正確な弾幕(ミサイルの外装を破壊するエネルギーを持った破片の網)の形成が必要です。
Re: タイトルなし
12:06
文谷数重
URL
編集
対空射撃にしても、砲やCIWSの射撃は基本、無駄撃ち前提の公算射撃だし。
> LCSが要らんというのには同意できましたが、これは時代遅れでしょう。
> >無駄撃ちでもいいと思いますよ。対空射撃と同じで、別に相手を諦めさせればいいのですから。
> > 逆に伺いたいのですけど、無駄撃があるから、対空射撃はやるべきではないとお考えですか?
> ミサイルにミッションキルは通用しないわけで、確実な撃墜には正確な弾幕(ミサイルの外装を破壊するエネルギーを持った破片の網)の形成が必要です。
19:48
ねいと
URL
編集
>対空射撃にしても、砲やCIWSの射撃は基本、無駄撃ち前提の公算射撃だし。
高速艇相手にするなら、ATMかてき弾銃或いはシウスで十分でしょう。
確かに無駄撃ちで修正しますが、砲弾の加害範囲に近づけるなら当然精度や速度が高い方が有効なわけで。
撃墜時間が伸びるとそれだけ損害も可能性が高まり宜しくないです。
Re: タイトルなし
19:53
文谷数重
URL
編集
「高速艇相手なら、古い砲でも弾幕張れば、相手も諦めるし、諦めなくとも距離が詰まれば当たるでしょう」と言いたいだけですから
> >相手は高速艇だから、近くに弾がドンドン飛んでくれば突っ込んでくるのも諦めるでしょ
> >対空射撃にしても、砲やCIWSの射撃は基本、無駄撃ち前提の公算射撃だし。
>
> 高速艇相手にするなら、ATMかてき弾銃或いはシウスで十分でしょう。
> 確かに無駄撃ちで修正しますが、砲弾の加害範囲に近づけるなら当然精度や速度が高い方が有効なわけで。
> 撃墜時間が伸びるとそれだけ損害も可能性が高まり宜しくないです。
No title
22:01
URL
編集
必要条件と十分条件とか最近の学校では教えてないのでしょうかね?
No title
08:47
とん
URL
編集
UAVについては、航空母艦に載せる固定翼型が進展してますから、沿岸や浅水域でその管制を行うようなことも考えられるかもしれません。
ただ、本家LCSの場合は高速艇対策もあってか、高速力を発揮できるようになっていて、これが航続距離に影響を及ぼしているというのが気になります。
掃海や対潜をLCS同士でチームを組んで行うだけでしたら、OHP級のような船型でもいいのではないかという気がしますがどうでしょうか。