- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
『はがない』実写版は看板だけでも見るに耐えない。
映画館の看板を見ただけで同しようもない感が強い。『僕は友達が少ない』は、TVマンガもアレほど酷かった。そのあたりは「誰も見返さない『はがない』『這いよれ』」で書いたとおりだが、それを実写にすると、さらに酷い感じがする。
実写になると、現実社会との格差が更に強調されるのだろう。原作(もちろん読んだことはない)やTVマンガなら、まだ抽象的なので、現実との差異はそれほど気にならない。非現実的な物語でも、上手く引き込まれれば違和感はない。(もちろん『はがない』のTVマンガは違和感がありまくったけどね。)しかし、実写になるとそのあたりの違和感が多出する。学校にいる小娘尼僧とか天才少女をそのまま出して、まともに物語に没入できるとは思えない。
その伝で言えば、マンガやアニメの実写化にはいいことはない。まず、原作を超えるものはない。営団の車内で実写版『銀の匙』の宣伝をしているが、アレも同じようなものだろう。マンガの主人公と、実車の主人公を相当に似せているが、その方向に努力するのでは却ってダメにしか思えない。『土竜の唄』の写真を見ても、まあ努力の方向が間違っているようにしか見えない。
なんにしても、渋谷東口の映画館に、『ブッダ2』と『はがない』の看板がかかっているのは、これで客が入るのかと。これがアイマスなら相当行ける感じなんだがねえ。己としては、とりあえず『ワレサ 連帯の男』待ちなんだけどね。
映画館の看板を見ただけで同しようもない感が強い。『僕は友達が少ない』は、TVマンガもアレほど酷かった。そのあたりは「誰も見返さない『はがない』『這いよれ』」で書いたとおりだが、それを実写にすると、さらに酷い感じがする。
実写になると、現実社会との格差が更に強調されるのだろう。原作(もちろん読んだことはない)やTVマンガなら、まだ抽象的なので、現実との差異はそれほど気にならない。非現実的な物語でも、上手く引き込まれれば違和感はない。(もちろん『はがない』のTVマンガは違和感がありまくったけどね。)しかし、実写になるとそのあたりの違和感が多出する。学校にいる小娘尼僧とか天才少女をそのまま出して、まともに物語に没入できるとは思えない。
その伝で言えば、マンガやアニメの実写化にはいいことはない。まず、原作を超えるものはない。営団の車内で実写版『銀の匙』の宣伝をしているが、アレも同じようなものだろう。マンガの主人公と、実車の主人公を相当に似せているが、その方向に努力するのでは却ってダメにしか思えない。『土竜の唄』の写真を見ても、まあ努力の方向が間違っているようにしか見えない。
なんにしても、渋谷東口の映画館に、『ブッダ2』と『はがない』の看板がかかっているのは、これで客が入るのかと。これがアイマスなら相当行ける感じなんだがねえ。己としては、とりあえず『ワレサ 連帯の男』待ちなんだけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment