fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2014.02
25
CM:2
TB:0
12:00
Category : 未分類
 昔、家の商売の関係でよく首都高を使っていた。学齢前から小学校出るまでの時分、平日でも親爺の車の助手席に乗っかって川越と新木場を往復していた。まだ適当でおおらかな時代、しかも材木屋となるとそれほど真剣な商売でもない。子供連れでもすむ時代だったのだろう。

 首都高には高島平から乗り入れ、5号線から箱崎経由で9号線に入って新木場に行った。記憶にある最初の料金は150円で、当時は、相当に割り引かれるだろう250枚綴りの回数券(多分、180枚分程度の値段)を使っていた。さらに経費で落ちるから、片道でコーラ1本分、往復でもセブンスター一箱ちょいか。

 その5号線の音羽のところ。講談社のカーブから椿山荘のカーブの間に、首都高東側にハーレーがあった。ハーレーそのものはさほど珍しくはないが、ビルの屋上に、首都高の車と同じ高さに、「駒○」?だかの看板に合わせて置いてあった。

 ただし、今ググっても出てこない。それを覚えている人はいて、珍奇であったという話があってもいいものだが、見つからないことは不思議なものだ。

 ハーレーそのものは、大学生の時分くらいまであった覚えがある。多分、親爺にも碌に勤め人もできないだろうという頭があったのだろう。仕事ついでに商売相手のところに挨拶がてらに行った時にも見た覚えがあるし、大学生の時になにか言いつかったか、あるいはハゼ釣りでもと新木場まで自分で運転した時にも見た覚えはある。

 だが、少なくともここ10年は見ていない。横須賀や下総からの帰り道に、たまに遠回りして首都高に乗った時にはなかった。もちろん、最近でも見ない。

 大学以降は、あのあたりの下も結構歩いている。この間、ハーレーの店を直接確認したいと思ったが、ググっても出てこないのでは調べようもないので困っている。

 ググっても出てこないものとしては、他にもマクロスがある。高校生か大学生の時分に、外堀通り、淡路町の駅の近く(神田錦町)に「マクロス」の看板があった。記憶では全く同じロゴなのだが、これもググっても出てこない。

 当時はあのあたりをほっつき歩いていた。LDの時代で、秋葉原の石丸電気では10%引きチケットを貰えた。そこでLDを買って、神保町の書泉ブックマートとグランデ、高岡書店を経由し、高校生の時なら御茶ノ水から帰る。大学生のときなら飯田橋まで歩いてから通学定期に接続した。

 なんとなくだが大学生の時に『08小隊』か『魔法使いTai』のLDを買った時ではないかとか、全電通労働会館のホールでエルハザードの先行試写会を見た時ではないかと記憶しているが、それにしても20年も前の話である。

 昔のことを想い出すといろいろ出てくる。見つからないものではないが、今はないものにアルバンもある。渋谷の大盛堂本屋の地下か3階だかにあった、軍装品店。ドイツでは無理なので、オーストリアでリプリントされたナチス時代の軍歌集とか売っていたのを思い出した。学生時代、渋谷で飲み会があった時に、話を聞いていたので冷やかしたのを覚えている。

 最近、渋谷での飲み会が多く、三連荘だったが、その二回目に行った時、酔ったままで大盛堂に入った。そこで「いつの間にかアルバンがなくなっている」と話したことを覚えているよ。

 他にも高田馬場の質屋にあった、金髪美女と相撲取りの回転看板とか、早稲田鶴巻小の前にあった28cm艦砲弾薬を置いてあった古道具屋とかいろいろあるが、際限もないのでこの程度にしておく。



※ と思ったが、予定投稿するときに、ハーレーの店は「駒忠」だと電光石火のように思い出した。「駒忠 ハーレー 首都高」でググると果たして同じものを見た人の記憶に接することができたよ。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

アルバン

アルバン…懐かしいですね。(^ω^)
1990年代迄の渋谷は、意外とヲタクの街でした。「まんが書店」(現在はカラオケ屋)や「アルバン」
「eggman」ではアニメ歌手のライブ。その他ライブハウスやら小劇場…
小学館のまんがグッズのお店もありました。( ̄▽ ̄;)

駒忠?

自分は30年位前かな、そのビルに乗っけられてたハーレー覚えてます、久しぶり思い出してあの風景が見たく検索してここにたどり着いて、自分の記憶は蔵忠でしたが間違いに気がつきました、今はあのハーレーは見れないのですね、現在は地方に住んでますので、あの風景は当時凄いなぁと思ってました。