fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2022.10
05
CM:2
TB:0
14:01
Category : 未分類
 ミサイル発射で「カーマン・ラインが」とか言ってるのがいるのだけれども。

 それも話としてはどうもおかしい。そもそも物理的に支配できない高さの段階で領空ではないだろうとは思うものだよ。自国の力量が及ばず独占支配できない区域を領域としてもあまり意味はない。それはその国の軍事力が及ぶ範囲というだけれはない。技術的な限界もある。それからすれば、いまならざっと高度30kmはまずは領空とは言い難いのではないかね。

 だからカーマン・ラインがと言い出すあたりはねえ。単にものしりであるだけにしかみえない。そこから上は宇宙と単純に考えているだけのようにしか見えないものだ。

 もちろん、その程度の理解で困ることはない。実際に高度100kmはあきらかに領空の範囲を超えている。領域として独占使用や排他的に支配できない空間であることは間違いではないからだ。

 だが、それを軍事だの航空だのの連中が言い出しているのはねえ。領域とか支配とか占有とか独占的利用といった概念に基づいて言っているわけではないとは思うね。

 まあ、軍事ジャーナリストを自称する連中はだいたいそんなもんだけどね。中でも写真屋系がそうなんだが「防衛省が、自衛隊がそういっている」をコレクションしているだけ。それをまとめて、まあ解説する程度である。当然だけどそこに批評的なアウトプットはないし。そもそも批判的な視点もない。今回なら「カーマン・ラインから上は宇宙である」と教えられると、それをそのまま信じ込んでキンカギョクジョーとなるのだろうなとはねえ。

 本来のジャーナリストにはもっと新発見の探索や批判的読み解きや問題提起があるわけだ。己からすればジャーナリストといった語を聞くとそのジャーナルの部分から「朝日ジャーナル編集長 筑紫哲也」の名前が自然と出てくるわけで。方向性はともかく筑紫さんのような振る舞いがジャーナリストではないかと。あとは世代が違うから直接は読んでないけど名前は轟く大森実さんとかね。ただ同世代で同時期になくなった田英夫さんは少し違うけど。
2022.10
04
CM:4
TB:0
12:34
Category : 未分類
 AFP記事の写真なんだがねえ。己はロシア語どころかキリル文字の対応もよくわからないのだけれども、多分「撃ちてし止まむ」と書いてあると思う。

ロシア語のウチテシヤマム

 「ロシア極東の徴兵責任者、停職処分に 誤って数千人を招集」『AFPBB News』(2022年10月3日)https://www.afpbb.com/articles/-/3427057

 なんでそう読めるかというと80年前のポスターの類推から。 それについては佐藤イヌコさんの「有楽町「日劇」の外観で見る昭和【戦争から「来夢来人」まで】」が毎日新聞の『さよなら20世紀』の写真を引用して提示している。 画像のリンクはコレ https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/NARASIGE/20200419/20200419115158.jpg

 それからすれば、看板の建物なんだが、多分、サンクトペテルブルグでかつて大黒屋光太夫が住んでいたオーグロ街あたりにあるロシア劇場だと思うよ。

 もう一つの可能性は「ロシア国債を買おう」あたりかな。まあ、Googleレンズで見れば正解は分かるけど、それが分かっても面白くないので正解は探さない。

 戦争はどっちもやめ時もないし、ウクライナがクリミアに手を出すと今度はロシア愛国主義が持ち上がるのでズッと続くと思う。

 核使うと国連軍も出てくるカモね。そうなると「隊長殿、あの旗をうたせてください。兵隊が指を指したその先には国連旗、あの旗が」みたいなポスターも出てくる。平和のための結集で国連軍ができた日には「あの旗を撃って撃って撃ちまくるのだ」みたいな。

2022.09
28
CM:2
TB:0
10:14
Category : 未分類
 警察予備隊はなぜ三八式と四四式を使わなかったのか。

 弾薬を国民党に全部くれたせいもあるかもしれない。国民党が東京のGHQに6.5ミリJAPをありったけくれといった。そしてGHQはおそらくは全部くれてやった。だから6.5ミリは在庫払底で警察予備隊ほかに渡せなかったあたりではないか。

 家だと一つのことに集中できない。だから喫茶店かファミレスに行く。今日はインター近くのロイホで修行した。今後の予定の確認と原稿の種だしと昔買った本の読み直しと中文資料を読んでいた。

 本は選書メチエの『代官の生活』でもう18年も前に買ったやつ。当時、1回ほど読んで本棚放り込んだままで18年ぶりに読み返した。


■ 戦後の日式装備部隊

 そのあと、やはり貯めておいた『抗日戦争研究』を読んだのだ。

 そこで「国民党が戦後に日本の機甲戦力を導入」みたいな話を発見した。ただ、これは読み間違いで正確にいえば「日本の武器を導入した部隊を作った」話だった。「抗戦勝利后国民党軍日械部隊研究」で「機械」ではなく「械」で「械闘」の言葉からすれば「からくり」というよりは武器のニュアンス。


 戦争集結から暫くの間、国民党は日本兵器への装備更新を進めていた。

 国民党は戦争が終わったので装備貧弱であった陸軍の整編と装備充実を進めようとした。戦争末期に定めた1945年2月の三十四年編制や戦後の1946年に定めた三十五年編制への改変である。

 ただ、制式武器は足りなかった。国産兵器の供給力は低い上、レントリース停止で米式兵器が入ってこなくなっておりドイツ式も米国式装備の部隊は作れなかった。そこで大量に捕獲した日本兵器で部隊の改変を図ったのである。

 結果、半分以上の師が日式装備となった。日本は大陸に大量の武器を持ち込んでいた。それが降伏で国民党に引き渡された。大陸と台湾とインドシナ北部の日軍降伏により国民党は戦争終結時に持っていた武器と同じかそれ以上の数の日本製武器を手に入れた。

 参謀総長だった陳誠の見積もりだと140ヶ師の装備が充当できる数であった。重装備も持った本格的な師、おそらくは整編後の師団級となった師を40ヶ、軽装備の師であれば100ヶ程度を作れる数である。


■ 6.5ミリは暫定配備のつもり

 そのため日式弾薬の生産もはじめている。同様に日式武器に依存していた共産党側の生産が有名だが国民党側も弾薬は作っていた。

 それでも「流石に6.5ミリJAPの生産設備を作るのはねえ」となったらしい。

 これは民国の小銃は中正-漢陽とモーゼル系で7.92ミリである影響もある。

 当然ながら6.5ミリ系は古く物足りなくもみえたのだろう。当時は中国人の方が格段に体格はよい。反動が少ないのは威力が少ないようにも感じられる。大陸で使うには射程もやや短い。馬の殺傷にも向かない問題がある。

 また、九九式小銃や九九軽機には残す価値も合った。銃身改削で7.92ミリにできたからである。中正式まあ乱暴に言えば民国版Kar-98製造の3割のコストで99式小銃は7.92ミリに改修できた。

 小銃弾は将来も使う99式向けの7.7ミリJAPに絞りそれを改造まで供給する。当座のあいだ日式小銃、軽機、重機のあてればよいとした。


■ GHQにおねがい

 でも、日式装備を部隊に配備すると6.5ミリが不足する。日本捕獲小銃は13万丁だが数は三八/四四式の方が多い。8万丁と99式小銃の5万丁の倍近くあったから当然である。

 そこで国民党は東京のGHQに「6.5ミリJAPをくれ」と要求した。

 そして在庫をもらった様子である。記事では「モウ生産設備がないので」となったとあるが、ある限りの在庫は貰えたとも読みうる。

 これが警察予備隊に三八式が出てこなかった理由の一つではないかね。弾がないから交付できなった。逆に九九式は30-06が使えたから「とりあえず使え」で渡せた。そのあたりではないかね。


■ 馬も5万頭ほど欲しい

 ちなみに1947年以降の国民党は米式武器を貰えるようになったので日式武器なかでも小火器への依存度は下がったらしい。

 ただ、重装備は以前として日式だよりであった。

 それに関連して国民党軍には「曳く馬がない」問題も生じていた。どうも日本製の野砲以上を曳く場合には西洋馬と交配を進めた日本軍用馬が要る。中国馬ではうまくいかない様子である。

 だから「日本に『戦後賠償で馬5万頭寄越せと言え』」との主張もあった。記事には後方組織の聯勤がその案を出したともある

 ちなみに、その場合にはこんどは馬糧の問題が生じることになる。日本馬は丈夫で病気もしないのだが大柄すぎて大食らいでもある。兵隊3ー4人分は食べるので国民党軍にとっては補給が厄介となる問題もあったらしい。
 
2022.09
25
CM:0
TB:0
23:22
Category : 未分類
 積んどいた『太平洋学報』の「不結盟国家対1962年中印辺界衝突的調解」* を読んでたのだが中文で書かれているのでアジア・アフリカほかの非同盟諸国の国名と人名がパッと出て来ない。

 国名がわかればどうとでもなる。インド、インドネシア、スリランカ、ビルマ、日本語と字が違うけど東埔寨でカンボジアからどうとでもなる。それっぽい漢字でネルーであると検討はつく。特にシアヌークは親王がつくから明白に分かる。

 でも国名わからず人名も検討つかずだとね。かそうじて「阿聯の納賽尓」はアラブ連合と読みからナセルだと文脈でわかった。だが「南斯拉夫の鉄托」と「加納の恩克魯瑪」はパッとわからない。

 人名の「鉄托」の後ろにTitoとあるのでチトーとある、国名も読みはスラブなんでユーゴスラビアだろうなと思うのだが、南で引っかかる「たぶんユーゴスラビアは『南のスラブ』で意訳なんだろう」と調べると果たして「南にあるスラブ人の国」だった。

 も一つは「加納の恩克魯瑪」でパッと見で「なんでカナダなのか」と初見で思った。人名はNKだけ。これはググってガーナのエンクルマだとね。エは便宜上でンクルマとは知ってたけど、NKは略し過ぎではないかと。

 内容をかいつまむと1961年の中印国境紛争の仲裁の話。

 目新しい結論は「それで印度は顔を失った」というもの。中国は第三世界の仲介に真面目に取り合ったけど印度はそうではない。非同盟諸国の筆頭みたいな顔してたのに英米に軍事援助を求めるあたりで以降はそうなる。実際にそこからは非同盟諸国は中国に靡いたというもの。

 インド国技の掌返しはそのころからということだねえ。その場その場の都合で手のひらを覆す。最近だと武器技術を欲しさにイスラエルに接近している。そしてイスラエル非難決議への賛成から手を引いている。節操ないものだ。

 なお、中国も無人機技術ほしさでイスラエルに接近してる。でもイスラエル非難決議はいつでも賛成している。

 信用とはこういったあたりから生まれるものよねと。

 そのインドと仲良くしようとしたヤツは、お人好しがすぎるものだよ。ロシアと仲良くすれば北方領土が帰ってくるもおんなじ。まあそいつが言い出した「自由で開かれたインド太平洋」云々をヨイショしていた安全保障セクターもまあねえ。「せめてインド抜け」の一言も言わないのはどーかしているもんだよ。


* 高志平、趙振宇「不結盟国家対1962年中印辺界衝突的調解」『太平洋学報』30.6(中国太平洋学会、2020年6月)pp.25-37.
2022.09
23
CM:0
TB:0
20:38
Category : 未分類
 ネットフリックスで2020年の『富豪刑事』があったので仕事しながら見てた。

 まあ突然の面倒があってこの2週間はトラブルと仕事づけだった。家で一人で原稿を書くとなるとなにか流さないと厳しいものでネットフリックスのおすすめのままに再生していたときにでてきてそのまま流し見していた。

 そこで、ふと気づいたのが元の話と違うこと。「元の話とは全く違う。金持ちがカネで解決の構図だけを流用した形となっている。」とね。

 すると、読んでいることを忘れていたことにも気づいた。「多分読んでいるからそう言えるのだろう」ということにも気づいたものだ。たぶん80年代後半の筒井康隆全集か文庫本で読んだはず。

 加えて、80年代作品だと思っていたら70年代発表だった。てっきり日本が金で浮かれた80年代前半のバブル前夜の作品だと思っていた。カネで解決とはそういう背景であるとやはり勝手に短絡していた。でもググると70年代の作品であるとのこと。

 その上で考えれば納得はいく。80年代は虚航船団やら中南米文学への系統やらの実験的なやつばっか書いていた。また90年代は唯野教授に分かりやすくはなったが戯作的ではなくなった。富豪刑事みたいにシンプルなのだからそれ以前の70年代だよなとね。

 あと、『地球の運動について』の最終巻買っといて読まない状態のやつ見つけて読んだのだけれども。第一巻から読んでて「実際は特に弾圧とかなかったよなあ」ってアレが最終巻でまとめて修正して史実に戻しているのが、なんつーか強引だと思いましたです。
2022.09
09
CM:0
TB:0
22:40
Category : 未分類
 かの方々には何かの違和感を感じていた。

 その一つは量的把握なのだろう。アレの国賊葬もそうなんだが、感情や世論の量的つかみがズレている。

銀星王@ginseiou
·【悲報】郡司真子さん、日本の天皇だけでなく英国王朝にまで喧嘩を売るw
MI6派遣されても知らんぞ?w

郡司真子/ Masako GUNJI@Koiramako
人の死は悼むが、
私は王政や天皇制に反対しています。
王政や天皇制は、
差別主義だからです。
https://twitter.com/Koiramako/status/1567970514320396288

https://twitter.com/ginseiou/status/1568013297236209664


嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo
この人、世界の何割に喧嘩売ったことになるのか、全く理解してないんでしょうね。
https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1568067412343537665



■ 別に王政廃止論への反発はない

 まずは「王政反対」の主張くらいで英国や英国民が反発すると考えているあたりがズレている。

 英国にも王政廃止論者はいる。その主張は賛同をえられてはいないものの別段に反発を受けているわけではない。

 また先代には女王退位論もあった。これはそれなりの賛同を得ていた。
 
 そして基本は無関心である。賛成反対のいずれにせよ大した反応はない。これは日本の国体問題つまり君主制=天皇制への賛否も同じである。どちらにしてもさほども関心は惹かない。

 この状況で王政反対を主張したくらいで英国の反発が生じると揶揄するあたりがまずは見当を外している。


■ 反対は世界の1%も行かない

 その上で「世界の何割に喧嘩売ったことになるのか、全く理解してない」(嶋田兵庫大允隆志)は量的把握としてもズレている。

 まず、王政廃止論への反発はさほどではない。これはすでに述べたとおりである。王政派であっても「ああそう」で終わる。

 また、反発するほどの過激分子はその国限りである。英国王政の廃止論を聞いて激怒するのは英国人、ほとんどはイングランド人限りである。他国の王政廃止論に反発する嶋田さんのような御仁はよほどの例外でしかない。

 両者をかけ合わせればどうなるか。

 世界人口の1%にも満たないということだ。

 英国基準で見ると0.05%くらいか。反発する過激分子は人口の5%、英国人口は7000万人、世界人口は80億人とすると0.05%である。

 多めに英連邦、まあ今の言い方ならコモンウェルスでみても1%あたりだ。英連邦26億人のうち英国王室を元首とするのを乱暴に半分13億人とみるとそうなる。実際には君主としてまともに見ている国は英国とカナダと豪州とニュージーランドくらいなもので全部合わせても1.5億くらいだから0,1%とも計算できるけどね。

 一番シビアにイングランド人で外国にルーツがないやつで計算すると0.025%くらいではないかね。王政にシビアだろうスコットランド人や北アイルランド居住者を抜くとそんなものだろうよ。


■ 桁外れの間違いに気づかないあたりが

 なんにせよ世界の何割に喧嘩売ったことになるのか、全く理解してない」(嶋田兵庫大允隆志)となるものではない。

 そして不思議でもある。たかだか英国の王政廃止論への反発が世界人口の何割にも及ぶと見做すあたりにはその感情が生じる。

 まずは掴みでの量的把握がうまくいっていないのだろうねえ。 2倍3倍の間違いなんかはどうでもいいのだけど、桁外れの間違いをしているのに気づかないでいて平気である。かの方々にはそこに違和感を感じるものであるよ。

 このあたりは以前の 「『略字は13%の人しか読めない』(嶋田兵庫大允隆志さん)とはね」もそうなのだけれども。
2022.09
05
CM:0
TB:0
10:26
Category : 未分類
 夏コミ新刊の販売状況です。

2022夏コミ_新刊3種


■ ひゅうが級はどう使われるか
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1585635
 ・ とらのあな
   https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031004892

■ もがみ級とESSM (今からすればESSMブロック2を待っていたのではないかと思うといった本)
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1610407
 ・ とらのあな
   https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031009844/

■ 哨戒艦の仕事って哨戒だけじゃないよね (突発本:武装必要論も転向者の不要論も間違ってるよね本)
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1610724
 ・ とらのあな
   https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031010311/

■ 東方書店:ひゅうが級はどう使われるか
  

■ 直接通販
 ・ メール貰えれば対応しますです。
2022.09
04
CM:10
TB:0
15:41
Category : 未分類
 P-1哨戒機の問題の漏れ出してきている。この2年ほどでは航空用兵や航空整備の職域以外からも「炎上案件」「もうダメ」といった話がで始めている。そしてそれは自衛隊から世間まで伝わり始めている。

 問題は機体まわりにも存在するといった話には驚いたものだ。エンジンが病弱に過ぎる。対潜戦システムの更新で米P-8に全く追いつけていない。部品の手配が間に合わないといった既知の問題以外にも厄介を抱えているということだ。

 そのP-1を褒める事情通とはなかなかのものだ。

ooi@n_m@JDSDE214
P-1がエンジントラブルで飛んでない…とか言われて共食い整備の犠牲に云々、国産エンジンガーとか流れて言ったが、飛んでないはずのP-1って結構飛んでる写真が出てるんだけどもが、アレは幻かなんかなのか。
https://twitter.com/JDSDE214/status/1565698301982568453



 即座に、おそらくは血液型AB型の方に反論されている。血液型はPOのような名前だが発言からすれば通常のABO型の人なのだろう。

エンリステッド(ワクチン第4射済)@kaizoku2000
機番が限定とか飛ぶ数が少ないとか地元で観察している方々の気付きは分からんよ!
https://twitter.com/kaizoku2000/status/1566010988323020800


 実際に問題となっているのは稼働率である。共食い整備やエンジントラブルで航空群の約20機のうち何機が飛べないか。飛行不能なステイタスZがおそらくは5割かそれ以上でていることが問題となっている。

 逆に可動機は飛行時間確保で使い潰される。約20機のうちステイタスAが10機しかいなくとも約25クルーの訓練はしなければならないからだ。実用の監視飛行の所要(翌日分含む)や緊急待機機体の1R2Rの所要もある。その場合は5機は平日は1日3ホップ程度の訓練飛行が課せられる。

 だから飛んでいても不思議はない。逆に、飛んでいるのが特定機番といったあたりが問題を示唆する証拠である。

 それからすればOOI@N_Mさんはモスクワ軍事パレードで引っかかるタイプである。ソ連は新型機を何回も上空通過させて大量保有の欺瞞をした。それを真に受けて「新型機の4機編隊が20航通したから80機体以上保有している」と判断するたいぷなのだろう。


■ 8月14日まで「日本はかならず勝つ」といってたのタイプだよね

 さらにいうなら8月14日まで、あるいは15日正午になっても「日本は必ず勝つ」といっているタイプである。広島長崎に新型爆弾が落ちてもソ連が参戦しても「政府発表からすれば最後に勝つ」と言っている。さらには玉音放送を聞いても「畏れ多くも
天皇陛下は『戦争ガンバレ』といってたよ」といったものだ。

 これはかつての3Dプリンターへの評価でも窺える。

 ここ10年でその応用範囲は相当に拡大している。その動きが見えている中でも各国軍や航空産業が採用した段階でもオモチャ扱いしていた。また金属製トナーや焼結技術が見えてきた最近になってもプラスチックしか使えないと言い出してもいる。

ooi@n_m@JDSDE214
・3Dプリンタでプラスチック部品を製造出来る
・プラスチック部品で主要構造が出来ている銃がある
・3Dプリンタで銃が製造出来る!
コレで3Dプリンタでも銃の製造が出来ると証明されたなんて真面目に喋ってる人は、知能を疑われますので注意しましょうね。
https://twitter.com/JDSDE214/status/1302392310248824832


 EVもそうである。最近のEVシフトやその風潮といった動向を理解し得ない。そのため手垢のついた充電スポットの数の話を繰り返している。

ooi@n_m@JDSDE214
昨日、次期車両をEVにするかしないか、の話になった時、大阪名古屋かどっかの二点間移動で「みんながEVにした時、移動が詰むよねえ、充電がああも時間掛かると各充電ポイントで順番待ちしなきゃいけないじゃん」そうですね「PAなりSAなりにソコまでポイント用意出来ないのでは?」そうなんです。
https://twitter.com/JDSDE214/status/1566202581739008000


 EVが増えれば充電スポットの数も増える。それだけの話である。

 「みんなが馬車をやめてT型フォードみたいなガソリン自動車としたとき移動で詰むよね。ロサンゼルス-ラスベガス間のガソリンスタンドの数とタンク容量からすれば順番待ちで1日潰れる(1908年)」みたいな話の繰り返しである。

 そもそもEVは自宅で充電する。そして7割も充電しておけば大阪名古屋は往復できるのだが。

 お身内はいつも「情報のアップデート」とか言う割には情報をアップデートできていない。まずは大本営発表のアップデートのコレクターである。だからP-1哨戒機でも3DプリンタでもEV自動車でも動向はつかめない。8月14日になっても日本は必ず勝つといっているわけだし15日の午後になっても「戦争がんばろー」となるわけである。


■ 経済性皆無で地球に厳しいロリータエンジンをいまだに夢見ているあたりもね

 そいや、今日の問答からすれば今でもロリータエンジンは復活すると考えている様子でもある。REだかLEだかの現状はまずは8月14日くらいなんだがねえ。
 
hilowmix@hilowmix
急速充電インフラ整えるより、レンジエクステンダー(例えばロータリーとか)を各車に装備する方が絶対いいと思うけどなあ。欧州人や加州人は何考えているんだろう。
https://twitter.com/hilowmix/status/1566234294544084992


ooi@n_m@JDSDE214
どうしても2次バッテリーという媒体を伴う以上充電に時間掛けざるを得なくなるんですけどね、わりと無理が通ると思ってるんじゃないか、って気がする。
https://twitter.com/JDSDE214/status/1566236066033860609


 遡れば、2017年にはロリータエンジン神州不滅論も展開している。すでにREを誰も相手にしなくなっている時期である。

ooi@n_m@JDSDE214
現状、REの開発で表に出ているのはEV用のREレンジエクステンダーぐらいで、これをロータリーの火を灯し続けると称して良いのか、実は既にREの火が消えかかっているのでは無いか、と見る事も出来るのだが、以前、ロータリーエンジン開発終了の報道にマツダが否定のコメントを出した訳でな。
https://twitter.com/JDSDE214/status/841537735739416576


 そもそもマツダを信用するあたりがねえ。アレは販売店(というかブローカー)と付き合うとベラボーに安く売ってくれることだけが取り柄の会社でしかない。ウチはそれで40年付き合ってきたのだけれども、技術も品質も何の希望していなかった。その会社が推せるブランドがREしかないから推していただけの話である。

 そして、そのマツダもREは実用車にはつけない。非実用品のRX-7の類だけに搭載していた。耐久性が低くて地球に厳しい悪燃費車が許される唯一の車種がスポーツカーである。そのスポーツカーとしても主流はレシプロエンジンのロードスターであった。

 「コスモから50年経ってもマツダ1社だけ、しかもそのマツダも今では作っていないエンジン形式ってどーなのよ」といった発送に至らないのが不思議である。
2022.08
27
CM:2
TB:0
14:11
Category : 未分類
 金曜日の昼間に土堤を歩いていると東京タワーが見える。新しい方は家からも見えるのだが西東京のヤツも見える。

 で、深夜1時ころにガソリン給油にあわせてカメラ持っていってきた。往復ざっと60kmあった。

 最近は「行ってみるかな」と思っても面倒がって結局は行かないようになってきている。だから「今日が一番若い日」という例の謎理論にあわせて腰上げて行ってきた。


西東京タワー

西東京タワー南側から

西東京タワー少し離れて



 地図見て、正式名称は田無タワーと始めて知ったよ。ずっと西東京市という、志のない名前を馬鹿にする意味合いを込めて西東京タワーと言っていた。
 
 あとは下道で長野まで行くかとか、鈍行で青森まで行こうかとは思っている。
2022.08
24
CM:1
TB:0
04:54
Category : 未分類
 色々と一段落ついたので、ふと思い立って埋立地まで行って帰ってきた。「自由業なんだから自分の主人は自分である、自分の好きにするべき」と考えてのことだ。思い立ったのは23日の2330i頃で45に出発したよ。

 行きは下道で合計90分、池袋から飯田橋まで10分、そっから20分の0115埋立地に到着した。

 いつもと同じところを撮影。リコーGRの無印(GRデジタルじゃないやつ)で、車の窓開けたその窓枠に委託して撮影、0130
頃なんだが星も雲も撮れるもんだよ。


東館

東館西面

風力1

風力2

 帰りは0200iにゲートブリッジを後ろに全然車がないので観光兼ねて30km/hのトロトロ運転で通過して同じ道は通らず環七-新宿-吉祥寺ー保谷-所沢-川越の経路で戻ってきた。

 ナビも地図も使わないで「東京城北端から西に向かい川越の真南まで移動して北上する」つもりなのだが、吉祥寺では西進量は全然足りない。本当なら国分寺まで進まなければならない。でも知らない道に耐えきれないで右転してしまった。

 あとは久留米の南沢あたりでスプロールの中の行き止まりにブチ当たった。迷う感じがしてきて本当に方向感覚が正しいかを知りたくて電話機のデジタル方位磁石を見たのだけれども間隔と真逆、でも月の方位から明らかにおかしいので車外にでると北感覚は正しかった。車の磁場を拾ったのだろうねえ。



 まあ、迷う感覚や経験はいいもので、ナビがあると味わえないものです。
2022.08
23
CM:0
TB:0
12:30
Category : 未分類
 同人誌の直接通販分、さきほど今福の郵便局から発送しました。普段は本局の川越西から送るのですが最近はエラく混んでるので戻って畑の中の郵便局からです。

 あとは昨日に東京まで車で行きましたよ。無対策のコロナがアレで汽車で伝染したらバカバカしいので自動車で神保町まで。ただやはり疲れるのがね。

 冬コミは申し込みしております。内容はASM-3をdisる内容を考えています。なんつーか「亜音速に超音速混ぜると効果的」とか「ARHとアンチ・ラディエーションとIIR混ぜると有効」とかいまさら言ってもねえ。80年代の話を環境が変わった今でもそうなっていると思いこんでいるあたりは。賭場のお盆が暗くてよく見えない感じですねえ。

c101cutみほん
2022.08
19
CM:2
TB:0
14:13
Category : 未分類
 ようやく時間に余裕ができたもので、通販作業やります

2022夏コミ_新刊3種


■ ひゅうが級はどう使われるか
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1585635
 ・ とらのあな
   https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031004892

■ もがみ級とESSM (今からすればESSMブロック2を待っていたのではないかと思うといった本)
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1610407
 ・ とらのあな
   (納品分は発送)

■ 哨戒艦の仕事って哨戒だけじゃないよね (突発本:武装必要論も転向者の不要論も間違ってるよね本)
 ・ メロンブックス
   https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1610724
 ・ とらのあな
   (納品分は発送)

■ 物理書店(準備中)
 ・ (準備中)

■ 直接通販
 ・ メール貰えれば対応しますです、ただ、まだ微妙に忙しいので来週以降にでも
2022.08
15
CM:2
TB:0
09:54
Category : 未分類
 今年も8月15日。終戦の日が来ました。土曜日にはTBSラジオで亡くなられた秋山ちえ子の『かわいそうなしゃち』の朗読が始まりました。

 昭和の御聖代に小学校教育を受けた人はみんな知っています。毎年、あの暑い夏の一日の記念日に、秋山ちえ子は戦争を語り継ぐため、相模湾、江ノ島での悲劇を朗読をします。

 戦争中に起きたぞうやライオンやヒョウのお話はご存知でしょう。ジョージもそのような動物の一匹です。

 軍隊は戦争にシャチをつかおうとしました。アメリカの潜水艦に体当りして沈めよう。そう考えたのです。動物園のジョーイは秘匿名称オルカ金物とされました。生物爆雷として潜水艦に体当たりするように条件付けをされたのです。

 ただ、ジョーイは戦争にいきませんでした。負け続けた日本にはシャチを南方まで連れて行く船がなくなったのです。役立たずになったジョーイは江ノ島にある生育った水族館に留め置かれました。そして毎日近くの海で遊んでは帰ってくるといったように、ノンビリ過ごしていました。

 でも戦争は内地まで近づいてしまいました。すでに特攻隊は何遍も何遍も飛び立っていました。そして内地でも空襲が始まっていました。 

 食べ物も足りなくなっていました。みんなは毎日おなかをすかしていました。そして食べ物を食べられずに餓え死にしてしまう人もでてきました。

 このままではジョーイを飼い続けることは出来ません。シャチは1日に10貫目20貫目の魚を食べてしまうのです。これは人間一人がが1日に食べる魚の100倍や200倍です。その魚があれば100人も200人もの人が助かるのです。

 ついに県知事から「ジョーイを殺しなさい」という命令が出てしまったのです。

 水族館ではジョーイに毒薬を注射しようとします。

 でも針は海獣の厚い皮を通さずポキリと折れてしまいます。

 大好きな魚に毒の入れて与えようとしました。でも知能の高いジョーイはそれを見抜いてしまいます。

 シャチ使いの長谷川さんは命令に逆らうことを承知でジョーイを逃しました。外房の沖まで送りました。でも水族館で育ったジョーイは餌を自分でとれません。自然の海では生きていけません。そしてとても賢い動物なので江ノ島まで帰ってきてしまうのです。

 生まれ育ったプールに戻して欲しい。その一心でジョーイは水族館の前で芸をします。飛び上がって回転したり、上半身を水上に突き出してみたり、逆立ちをして尻尾を立ててみたり。飼育員さんを鼻先に乗せようとしたりして、ほめてもらおうとするのです。

 それを見ていたみんなは銃殺や干上げて殺すことはとてもできない。プールで餓死させるしかないだろうと決めました。

 しかし、そんなことを知るジョーイではありません。よい芸を見せれば今まで育ててくれた人間が餌をくれるものと信じています。芸をすれば体力が奪われてしまうというのに。

 そして、ジョーイはどんどん弱っていってしまいました。見事な流線型の体は脂肪が減ってあばら骨が出てしまいました。ほとんど衰弱して、ただ浮かぶだけになってしまいますが、長谷川さんを見つけるとあの綺麗で澄んだ眼で見つめて、餌を貰おうと芸をみせようとするのです。

 長谷川さんはもう我慢はできません。ついに食料のサバやイワシをジョーイに分けてしまいました。汚穢船を転用した支援船で、しかも貴重な燃料を使った漁労で手に入れた貴重な食料です。「ジョーイ、腹が減ったろう、おいしいか、おいしいか」と食べさせてしまいました。

 他の飼育員のおじさんたちは何もいえませんでした。所長も、大学の人も、ポンドを間借りしている海軍の人たちもみんな黙って見ないふりをしていました。

 中には涙を流している人もいました。みんなが長谷川さんの実の子供と同じと知っていたからです。長谷川さんの幼い息子が亡くなったその日に、ジョーイのお母さんシャチがお産で死にました。それを自分の子供のように育てたのを知っているからです。

 みんなその晩に話し合いをしました。「ジョーイを殺すことなんかできない」「心を鬼にしてプールからジョーイを追い出そう。銛でついてもいい、音でいじめてもいい、普通のシャチとは違う体になってしまったけれども、外に出れば、お腹が空けばいつかは魚を食べるだろう。」

 でも、海軍の人は申し訳なさそうに口を開きました。「ジョーイが三浦半島に住み着いてしまったら、特攻隊の若い人を殺してしまうかもしれません」

 戦争は過酷でした。特攻隊は東京のすぐそばにまで準備されていました。相模湾の近くにある三浦半島でアメリカの軍艦に体当りする訓練をしていたのです。

 特攻隊の人たちはとてもとても小さな潜水艇に乗っていました。条件づけされたジョーイがぶつかるだけでひっくり返ってしまううような代物です。そして一度倒れると二度と浮かび上がらなくなってしまうかもしれないのです。

 飼育員のみんなも黙ってしまいました。実は戦争がどうなっているか、軍隊の方針がどうであるのかということは誰の頭にもありませんでした。でも、みんなは特攻隊の自分の子供のような年齢の兵隊さんの身の上を思うとなんともいえませんでした。兵隊さんたちは水族館の近くの横須賀や辻堂に住んでいます。そして上陸日には鎌倉や江ノ島に遊びにきていました。ジョーイの芸を楽しみに見に来ていたくらいですからなおさらです。

 予備学生のなかには学生時代の研究で水族館に通っていた人もいました。分隊士になって帰ってきた学生さんは予科練繰り上げの、まだニキビが残る下士官を連れて遊びに来ました。そして彼らジョーイの鼻先に乗せてやれるように懇願しました。下士官も軍服を着ながらジョーイの鼻や背に乗って無邪気に喜んで、貴重品になった特別配給のお菓子をジョーイに食べさせようとしたりしているのも見ていました。

 その兵隊さんが乗る潜水艇はあぶない乗り物でした。ちょっと事故を起こせば沈んだままになってしまうのです。そのまま殉職してしまうことも知っていました。みんなは、もう若い人が、訓練で死ぬのはやりきれないです。

 長谷川さんが口を開きました。「もう、ジョーイには何の餌もやらない」みんなは、下をうつむいて何も離しませんでした。ただただ、長谷川さんを囲んで味のしない理研酒をまわし飲むだけでした。

 それから10幾日たった暑い日の午前中にジョーイは死にました。ブールの隅に体をよりかけてバンザイの芸をしながら死にました。せめて綺麗な体で埋めてあげようと、一端引き上げて爆雷取付具や安全尖外しを取り除き、ガスが堪って膨れたお腹を開いたとき、本当は風呂桶のように大きなジョーイの胃袋は湯たんぽの大きさまでしぼんでいました。なかには水一滴残っていなかったそうです。

 その日は8月15日でした。

 いまでもジョーイの命日では鎌倉建長寺で慰霊祭が行われるそうです。

 『かわいそうなしゃち』でした。

 それではみなさん、ごきげんよう。



2009年夏『瀛報』(ようほう)29号のまえがきから、一部修正。

参 考
谷甲州「ジョーイ・オルカ」『星の墓標』(東京,早川書房,1987)
秋山ちえ子 朗読 土家由岐雄「かわいそうなぞう」『大沢悠里のゆうゆうワイド土曜日版』2021年8月14日(TBSラジオ)16時35分ころから
山本匠晃 朗読 土家由岐雄「かわいそうなぞう」『朗読英本で読む戦争』2022年8月14日(TBSラジオ)20時40分ころから
2022.08
12
CM:1
TB:0
11:06
Category : 未分類
 パンフの刷り出しが終わって、友人が裁断と折本と圧密をやってくれるとのことで、突発本作ります。

もがみ級とESSM右下補正

 仮の題名ですが 
・ 「哨戒艦の仕事が哨戒だと思っているヤツはお目出度いもんだな」
・ 「あいつら防衛省が発表する前にはソーナーつめとかSEARAMとかいってたくせに
   公式図がでると軽武装が正解とか言い出してんな」
 のどっちか、
 もしかしたら
・ 「ヤマザキ、心臓を撃て」かな。たぶん、大星由良之助の同士である早野勘平が撃った鉄砲が卑怯者を見事に撃ち抜く魔弾の射手みたいな話かな。
2022.08
12
CM:0
TB:0
00:06
Category : 未分類
 パンフの方の本文がとりあえずできました。

 仮題は 「『もがみ』のVLSってESSMのブロック2まちじゃね?」です。

 VLSつけなかったのも、去年にとりあえず2セット買ったのも、ESSMのブロック2を買う目処が立ったからではないかといった邪推本です。

 いまから推敲して、校正して、組版して、図版描いて、写真入れて、摺出して、裁断して、折って、圧密かければ完成です。

 あと、コミケ参加は8月13日土曜日 東 ミー20a 隅田金属 です

ダミー完全





 ・・・・・・パンフが明日のお午の12時までにできれば、哨戒艦の突発本かなと、「哨戒艦で武装必要野郎と不要野郎が喧嘩したけどどっちも階段の上からマクベすればいいのに」あるいは「オーベルシュタインすればいいのに」かな。だいたい不要野郎だって防衛省が構想を少しづつ出すまでは重武装を夢見ていてそれから転向組だろうと。

 まー、哨戒艦のうち4隻くらいは130mでもいいのではないかとか、そもそも哨戒だけが仕事じゃないよとか、シャドーイングってしているほうが強いぞとかですかねえ。
2022.08
05
CM:0
TB:0
15:19
Category : 未分類
 水曜には新刊の原稿を印刷所にお願いしました。入稿はPDFで「プレス品質」設定でやるとそれで終わりです

・ 8月13日土曜日 東 ミー20a 隅田金属 です


  通販の口座も立ちました
・ メロンブックス https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1585635
・ とらのあな https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040031004892

 神保町の書店はあとで相談します、直接通販もやりますです


 こんな感じになるかなと

ダミー完全

 ダミーで前の同人に表紙の出力を掛けただけなんですけどね

ダミーかぶせる
2022.07
30
CM:4
TB:0
11:10
Category : 未分類
 夏コミ本誌の表紙を入稿しました。ホントはもっと早く入稿はできるのだけれども、題名確定がねえ。で、本文が一応書き終わって題名もこれで行くのが確定したのでようやく。号数と日付は合っているかをチャックして、表4が100.03%になってたので100%にして何回もプリントアウトしてトレース台で透かしたり、ZIPにしたあとで解凍してしてファイル見直してCMYKか重ね順はよいかをみてとね。

表紙を入稿しました_2022夏コミ版

 あとは一昨日の「なま身の自分に賭ける」にヤラれたよ。

https://youtu.be/X5PDL5RrSm8
https://youtu.be/c4BMHuOmHYs

人生うまくやろうなんて利口ぶった考えをTAROMANは許さない。「自分で指一本動かさず自分の責任において何もしない。組織の人間関係に血道をあげていないで賭けるなら自分自身に、生身の自分に賭けるしかないんだ」 そう岡本太郎も言っていた。
「なま身の自分に賭ける 後編」『TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇』https://youtu.be/c4BMHuOmHYs


 まー軍クラ(自称)だよね。自分の責任で何も判断しない。自衛隊の発表と軍クラ(自称)の人間関係にばっかかまけている。哨戒艦の発表なんてそんなもんで。防衛省発表まで重武装にしろとか行ってたのに、少しずつ軽武装が見えてくると「軽武装が正義」だもんねえ。

 ホント、身内同士のなかで、うまくありたい、キレイに振る舞いたい、心地よくなりたいだけだもの。デタラメでもとりあえず仮説と結論を立ててそっから検討していくとか絶対ヤラない。「人生うまくやろうなんて利口ぶった考え」(TAROMAN)だよね。
2022.07
28
CM:1
TB:0
13:08
Category : 未分類
 たった2発の銃声で政治が変わるというのも面白いものだね。銃弾もクリティカルヒットだが政治的にもクリティカルヒットとなったものだ。一つ月も立たないのに当初は考えもしなかった影響がドンドン出てくるもんだ。

 で、議会の追悼演説なんだがねえ。

 まず亡者の称えるべき功績としては対ロシア外交は欠かせないのではないか。「一緒に駆け抜けよう」はしびれたものだよ。かつての鉄相永井柳太郎の名演説を踏まえて「西にプーチン東にシンゾー」とかいいよね。

 あとはおじいちゃんを超えたことも入れといたほうが良い。目標としていた祖父は「岸を倒せ、岸を○せ」といわれたが、後者は果たして果たせなかった。それを孫は超えた形であるわけだ。

 あるいは帝大出ていないにも関わらず首相になれたことも褒める内容かな。家庭教師やった平沢勝栄さんあたりに亡者の勉学のエピソードを聞いても良いのではないか。
 
 後の国葬にも楽しみがあるんだよねえ。『日刊ゲンダイ』あたりは亡者の社会奉仕について褒めても良いと思う。国民葬から民を抜いたあたりも含めてねえ。
2022.07
26
CM:5
TB:0
14:02
Category : 未分類
 昔は広く略字を使っていた。康煕字典の本字は書いてらんないが常用漢字でも画数がおおいと書くのが面倒くさい。だから画数を減らす努力をした。これは漢字研究では筆記経済という概念で説明されている。

 それをご存知ない有職家とは不思議なものだ。
 
 嶋田兵庫大允隆志さんは歴史の細部に詳しいことを自慢していらっしゃる。
嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo
そこは調べたことはありませんね。まぁ、戦前の「席次」は親任官、勅任官、奏任官とかいう序列の中で、勅任官(高等官1等)の将官(天皇の直接任命による師団長)と、同じ勅任官でも高等官1等または2等の内務省の一つの部局長(知事)だと師団長の方が席次が上になって仕舞うのが理由なんですが。
https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1364019072166334473



■ 「13%の人しか『権』は読めない」(嶋田)そうです

 でも、略字の広範な使用はご存知ない。「権の略字は昭和52年では13%しか知らない」と言っている。

嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo
素朴な疑問なのですが、ま45年前に13%だとして、今、この次を知っているのは何%なんでしょう?
あらいぐま@raccoon_496
デモ自体への賛否でなく漢字の字体への揶揄が拡散されるのだから,それは分断は解決しないなと思わされます。「权」は昔ながらの略字で,学生運動でも好まれました(俗に言うゲバ字)。昭和52年の世論調査では国民の13%が「权」を主に書くという結果で,写真の方が外国人というのは無根拠なデマです。
https://twitter.com/raccoon_496/status/1551206926570369025

https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1551442381974618112


 これは抗議活動で「権」の略字を使った人を揶揄する過程での発言である。簡体字利用である、中国の手先である、学生運動の一味である。そのような主張に乗る形で発言している。そのスタンスは次の発言からうかがえる。
嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo
この[権の]略字、30年前に一回見たっきりだなぁ。
銀星王@ginseiou
常用漢字も書けない人でも入れる法学部があるみたいですねw
銀も法学部だけど知らなかったですw
https://twitter.com/ginseiou/status/1551021047063138305

https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1551100721495359488



■ 80年代までは略字は普通に使ってたよね

 まず「略字を普段から使っている」を「略字を知っている」と短絡していることは置こう。元の文章で明確に「昭和52年の世論調査では国民の13%が「权」を主に書くという結果」と書いていることに目が届かないことはともかく置く。

 ただ、「昭和52年に『権』の略字を知ってる人間は13%しかいない」(嶋田)の見立てはどんなものかね。

 五十郎や六十爺なら80年代まで略字が溢れていたことは体感的に知っているはずである。また謄写版以来に事務で使われていた手書き孔版印刷で複雑な字は書けないので略字を使っていたこと、手書き看板も書きやすさ読みやすさから略字を使っていたことを知っているはずである。

 しかも、権の略字はポピュラーだった。略字の「職」や「藤」と同じくらい使われている。限定略字の図書館の「図」や俗字由来の「喜」、地方限定の新潟の「潟」どころではない利用をされていた。

 子どもでなければまずは読めたといったあたりである。

 それを「13%しか読めない」あたりと誤読するあたりは勘所がない。見立てとしてなかなか甘いというものだ。「歴史に詳しい」といったご自身の自己認識あるいはアピールと合わせるとまずは興味深い印象を受けるものだよ。


■ 戦前も市町村長は選挙なんだけどね

 ちなみに、島田さんの戦前の話も正しくない事例はおおい。

 例えば市町村長と選挙の関係である。
嶋田兵庫大允隆志@Shimada_Hyougo
出向じゃなくて、戦前のように知事も市町村長も全部国の役人がやればいいんです。
https://twitter.com/Shimada_Hyougo/status/1292237562749177858


 実際には市町村長のいずれもが戦前から選挙で選ばれている。正確に言えば内務省-県の承認が必要なのだが被承認者はあくまでも選挙で選ばれる。それをご存知ないのだろう。

 戦前の新聞記事をよめば普通に市町村長の選挙は出てくるのだけれどもねえ。


■(オマケ) 法律の先生って普通に「権」を略字で書くよね

 「30年前に一回見たっきり」・「銀も法学部だけど知らなかったですw」もなかなかである。

 法学系の授業の板書はだいたい略字を使う。「権」の字を多用する状況だと自然とそうなる。30年前の学部生のときもそうだった。10年前に修士のときにも見た。作業場所がなくて学部の民法、債権法だか身分法だが覚えていないが、その授業の机を借りたときも板書はそうだった。

 ホントに法律の授業をとった上の発言であるかは疑問である。図書館司書課程で「『口にト』なんてしらなかったです」慶応大学出身で「广にK、广にOなんて略字は知らなかったです」のようなものだからだ。

 有職故実系ならササ菩薩を知らないようなものか。

 仏教では書き物で観音菩薩、勢至菩薩。虚空蔵菩薩とたまに菩薩ラッシュが起きる。そして菩薩の文字の画数は異様におおい。だから、草かんむり2つを「サ サ」のように書いて菩薩の略字とする。これは仏教関連では抄字と呼ぶ手法である。特に菩薩では「ササ菩薩」とも呼ぶ。

 これは今でも続いている。お坊さんだけでははく仏教学部や仏教美術の先生や学生も使っている。

 中にはさらにつなげて「井」とする例もある。縦書きで「観音井」と書くやり方だ。まあ、そもそも観音菩薩も観世音菩薩の省略形なのだけれども。

 その上、さらに「ぼさつ」=「BS」として「KNBS、SSBS,KKZBSとやる人もいると」いった話もある。「漢字を使わずアルファベットなんて仏教にそぐわない」という人もいるかもしれないけれども「もともとはパーリー語やサンスクリットで梵字もブラフミー文字もアルファベットだよね」「仏典の漢字は音写か意訳だよね」といわれればグウの音も出ないだろうという話である。
2022.07
19
CM:1
TB:0
12:25
Category : 未分類
 まえがき・あとがきに加えて表紙ができた。

新刊表紙の準備中

 あとは本文と図版かね。まあ、本文の構造は前に作ってあるから、あとは怠けなければどうにか。

 とりあえず表紙ができたので、時間外してちょっと遠いけど三芳のチャーシュー力に行って勝利のブッチャー辛味噌を食ってくる。
2022.07
17
CM:4
TB:0
10:44
Category : 未分類
 リニアはは葛西の我執でそれにアレが横車押して国の金をつけた形なんだが。経済性はJR東でも見込めないとしている。

 葛西が死んでアレも死んでとなると我執で推進するやつはいないわけだ。あとに残るのは大井川の水をトリモロせない問題や沖積層での大深度地下工法の地表地盤変形問題、そして作っても維持費と運営費ばっかで儲からない問題がでてくる。

 どっかで手仕舞い店じまいなんだが、なまじ着工しているので例の如く止めるまでにグズグズする。中止の判断ができない問題となる。

 一番いいのは政権交代で負の遺産の一掃なのだがねえ。衛星政党を除く野党が、それについてなにか一つのスローガンでそれでまとまれば一つの構想になるのではないかと思うけれども。


・ 原発も風前の灯火だね

 あとは原発やら再処理もそんなものか。我執で再稼働しようとしてたアレはいなくなった。経済性そのものが期待できなくなったので再稼働のトーンもドンドン下がる。作っても投資が回収できる見込みもないので新設、アレ支持のメカミリ連のいう新設リプレースとやらもない。

 20年も立つと再エネ主力となるのがわかりきっている。太陽光の普及と緩慢ながら続くパネルあたりの能力向上、蓄電池の価格低下、省エネ技術の向上がある。人口減と電力価格へのプライシング導入による昼間電力への誘導がある。30年後は再エネのみになるのではないかね。

 いつのまにかなくすことが決まった石炭火力同じように、いつの間にか廃絶に落ち着くと思うよ。


・ 新戦闘機開発の推進力も弱ったよね

 新戦闘機の国産開発、英国と組むアレの推進力も低下するね。

 2%は、国産開発や陸自戦力維持の無駄を続けるための持ち出した数字なわけだ。海空強化で中国との対峙を続けたい。でも中止や合理化は避けたい。その葛藤がある。それを矛盾なく解決する方法が防衛費二倍である。モット食べたい。でもダイエットしたくはない。そんなデブがカロリーハーフにすれば倍食って大丈夫みたいな話である。

 その2%を推進したアレがいなくなった。さらには防衛省に残した実弟も健康問題に加えて力の根源であるアレがいなくなるとその椅子には残れない。スリランカの大統領-首相-大臣・議員一族みたいにいずれはいなくなるわけだ。

 戦闘機もいずれは手仕舞いではないかな。英国との共同開発でまともなもんができるとは思えない。価格はさらに釣り上がりできるものは欲しいものとはさらに離れていく。その間に米国の新戦闘機が登場し実用化されると、国内防衛産業の言うがままだった空自も「アメリカの新型じゃなきゃヤダ」とかいうんじゃないの。空自ってホントに定見なくて昨日と今日で言うこと違うから。


・ 便乗映画『ヤマガミ、晋三を撃て』とか年末にでるかなあ

 宇宙ロケットのハヤブサみたいに便乗映画でないかなあ。仮称『ヤマガミ、晋三を撃て』かね。

 山上さんはついに烈士とまで書かれてるんだが、烈士は国士として死んだ人の称号なんで壮士ではないかねえ。

 実際に壮士としてのフォーマットに則っている。第三者を傷つけようとしていない。その場で官憲に従順に投降している。取り調べにも全てを説明している。私利私欲なかでも金銭目当てではなく清廉潔白である。

 いわゆる国士としてのお作法に従っているので、ついに国士あつかいされ誤用だけど烈士と書かれるに至っているわけだ。

 そのあたりも日本の伝統に即している。それからすると仮称『ヤマガミ、晋三を撃て』は河瀬直美さんかね。日本の伝統的な美を追求が得意で実録物の映画をとった人だし、前の映画が興行不振といった不評から名声をトリモロスにはちょうどいいのではないかと。

 まあ、なんにせよ山上さんの記者会見は聞いてみたい。

 少なくとも再犯のおそれもないのだから、勾留期限の10日、すくなくとも延長しての20日が過ぎたら釈放してもいいんじゃないかな。そこで記者会見で洗いざらい説明して欲しいものだ。

 少なくとも東京オリンピックよりは視聴率は高くなる。新海誠監督のアニメ『君の名は』が放送されるとその時間は銭湯はガラガラになるといわれたが、山上さん記者会見ではその再来があるのではないかとは思うよ。
2022.07
15
CM:5
TB:0
20:45
Category : 未分類
 いやあ空気がうまい。先週から大気の構成が変わった様子でねえ。空もキレイに見えるもんだね。

 今週は商業納品して同人を初めて「まえがき」と「あとがき」書き終わったところ。

 いつもよりも遅れベースだけどどーにかまにあうでしょう。

 ちなみに、商業原稿の方は航空機売り込みのあたりで「P-3C前哨戦とされるトライスター商戦ではファミリー企業を経由してスパイまがいの活動までなされておりその売却パッケージには当時の言い方でピーナッツも含まれていた」みたいなこと書いた。

 でも、字数が多いので抹消した。

 だいたい頑張ってごっそり削る。要求文字数1万字の原稿だと概成段階、これは読むに耐えないやつでどうにか最期まで行く原稿で1万1000字位で、それの整序をすると1万2000字を超える、そこから特にパラグラフまわりの推敲・目安2割の文章減をして、1万字ジャストくらいでまあ読める原稿になる。それをもう一回推敲して、1万0300字、音声読み上げで押し引きして1万0100~0500字くらいになる。

 趣味でやるのは受動態排除と「もの」「こと」除去ね。受動態はなんか逃げている感じがするのでできるかぎり能動態に書き換える。「もの」と「こと」は具体的な名詞に変える。

 そんな感じで商業も同人も書いている。

 予定は明日明後日で表紙を作る。そっからエディッタで本文書いて、イラレで図版書いて、インデザインでレイアウトして、PDFにして印刷所に打ち込む。

 ただねえ、コロナでコミケ中止とみているんだよねえ。日本政府の判断は3週間遅れるから先週急増からだと月末かな。

 まー、そんなことより『よふかしのうた』だね。HDR風の色がすごいもんだ。
2022.07
13
CM:7
TB:0
23:33
Category : 未分類
 秋にまた葬儀するという話だが、まずは国葬にはならない。そう予想できる。

 第一に、反対が多い。国葬のたぐいは基本的には全会一致でやる。反対意見があると国葬は難しくなる。そしてアレはその反対意見が出る。虚偽答弁やらモリカケサクラと無数の疑惑があるからそうなる。

 第二に、無理押しして国葬しようとすると街頭でそれなりの抗議活動が起きる。葬儀なので静謐実施の保護は受けるが、近所で反対集会やられると国葬をやる意義がなくなる。「安倍政治を許さない」の横断幕だされたり、祝賀と称して路上でチュアリング大宴会をされると推進派のメンツ丸つぶれである。さらには葬儀に参列すると称してトラブルを起こす確信犯も出てくる。

 第三に、遺族が断る。不人気は承知しており、第二であげたような反対運動の危険性は大きい。もちろん、内閣自民党合同葬でも反対運動はおきるだろう。だが、その衝撃は国葬で反対運動が起きるどころの比ではない。亡者のメンツを保つために遺族が国葬を希望しない。

 そのため国葬はない。

 まあ、内閣自民党合同葬、なんとなくだがホテルで会費5000円飲み放題でやるんだろうけど、その前の道路で抗議活動と同時に祝う会と称して鏡割して振舞い酒とかやるやつは出てくると思う。

 
2022.07
12
CM:1
TB:0
13:20
Category : 未分類
 諸外国が弔意デンデンの話があるのだけれども。行事としては盛り上がらないことこの上ないものだ。内閣不支持の理由が人柄が信用できないだけのことはあるものだ。

 せっかくだから時間をあわせてウナギでもとね。「いいことあったなあ」と絶滅危惧からの断食のちかいを一〇年ぶりに破って、銘店の小川菊でも行って、その普請を見ながらウナギと肝焼きでも食おうかと思ったのだがうな重の上が3600円と知ってやめた。

 10年前は無印2000円から上で2500、特上4000位だったと思う。まあ今でも小川藤、いつも菊とまちがえるほうのうな重梅は2300なんだがお祝い消費のウナギで梅食うのはなんかシミッタレているので別のものを食う。それならてんやで600円の天丼食ってすませる。

 たぶん、いちのやはモット高い。こっちは味より格のお店でたぶん20年くらい行っていない。自分のために自分の金で食うところでもない。

 これも広義にはアベのせいだねえ。ウナギ保護をしなかった不作為ゆえの高騰だ。

 そんなことより『よふかしのうた』だね。いつの間にかTVマンガが始まっているのだけれども、アレは歌が先でマンガがあととは知らなかったよ。てっきり逆だとね。
2022.07
12
CM:1
TB:0
13:07
Category : 未分類
 大義親を滅すとはややズレるのだけれども。防衛大臣は実弟であるがゆえに半旗はやめさせるべきではなかったかね。

 実兄が死んだことで半旗にする例がある。現役でもないのに異例ではあるがそれは置く。

 その半旗は自衛隊にも及んでいる。政府に先んじて艦艇が半旗にしたのがその例である。

 これは大臣は止めるべきではなかったか。

 ある意味、忖度にも見えるためだ。海自が大臣の身内に忖度した形とも受け取られかねない。

 公職にあるものとしてそれは避けるべきである。特に防衛大臣である。軍隊を私物化している印象も与えかねない。そのような連想をされる危険性があるのである。

 だが、それをしている様子はない。

 もちろん、この一件をもってだけでは大臣不適とはいえない。

 ただ、不作為は大臣としての振る舞いとして妥当でもない。少なくとも高潔無私に見える機会は損失している。
2022.07
11
CM:3
TB:0
11:20
Category : 未分類
 宇都隆史さんという方は全然ご存知申し上げないのだけれども。海自出身の市会議員の関連か近所でよくポスターを見る。今回は落選されたそうだ。

 それはどうでもいいのだけれどもねえ。

 スローガンの「生まれ変わるならまた日本がよい」はキショすぎるもんだよ。空中に消える発言なら聞かないで済むけど目にすると国粋カルトやらエスノセントリズムへの阿諛追従の匂いが気持ち悪すぎる。

 今調べると松下政経塾で嫌悪感は、さらに倍。あとはウルトラマン類似のロゴで、まあこれは、ルート2ばい2^(1/2)ばーいくらい。つまり気持ち悪さが2.8倍である。

 もちろん当人は全然知らない。その政策ほかは全く承知しない。承知しない人物や政策について悪く言うつもりはない。

 でも外形でこれではねえ。ホントに嫌悪感である。

 得票を減らしたのはこのあたりもあるかもね。前回は14万票が9万票に減った。防衛省自衛隊がざっと25万いることからすれば、自衛隊関係者もそう感じたのではないかね。

 自衛隊票は実はそれなりにまともなんだろう。だから自衛隊出身候補が高度国防国家みたいなこといってもあまり得票しない。自衛隊票だけではダメだがらアレ右派やカルトに近づく。そのために体外強硬主義や民族差別を訴えるのもそのあたりが原因だろう。
2022.07
10
CM:3
TB:0
23:15
Category : 未分類
 金曜日のお昼に同情票は湧いてこない。直感的にそうなるのではないかと考えたのだけれども。
現職じゃないので弔い合戦効果はほとんどでないだろうし、森友やら桜やらで不気受だからあんまし効果はないし
ブラブラしている無党派層はあんまし同情票をよせないのではないかねえ
http://schmidametallborsig.blog130.fc2.com/blog-entry-2548.html


 推定投票率見ても、開票速報を見てもほとんど影響はない。普段いかない連中が投票に行った形跡はない、1-2%増えるかどうか、自民が予想以上に勝っている様子もない。比例で普段よりも勢いといった形跡もない。

 これは選挙の見巧者も同じ判断をしている。
三春充希(はる)⭐第26回参院選情報部@miraisyakai
野党の敗北は、直前に起きた金曜日の事件の影響ということはできません。それ以前になされてきた情勢報道の分析から、今回の結果がどれほど予見できたかということから明らかです。大局は明らかにそれ以前に確定していました。
https://twitter.com/miraisyakai/status/1546122609548722176

kentarotakahashi@kentarotakahash
むしろ雪崩みたいな事件の影響はなかったように思われる。
https://twitter.com/kentarotakahash/status/1546123856964128769

三春充希(はる)⭐第26回参院選情報部@miraisyakai
はい。そのように思います。もしもあったなら、投票率と比例票が大きく変化していないとおかしいですから。
https://twitter.com/miraisyakai/status/1546124406103359488

 投票率が5-10%、自民が情勢予想より10%積み増しとかなければ弔い効果もないものだね。


■ アベノマスクだもんね

 やっぱ現職じゃないし森友や桜で嫌われてたから本心での同情はなかったわけだ。建前じゃ「お気の毒」だけど内心は「嫌い」だったわけだ。だいたい、内閣支持率調査で「人柄が気に食わない」が不支持理由の筆頭に来た御仁である。

 あとはアベノマスクの悪印象が結構聞いてるんjじゃないの。コロナからの「こんなのよこしやがって」「いくら中抜した?」「都合が悪くなるとまた辞職か」だよね。

 アレの最期をみて「弔い合戦」とか考えたのは相当少なかった。しかもその連中はアレを指示するくらいだから最初から自民に投票していたというところだろう。

 それからすれば、無理に国葬にしても盛り上がんないのではないかな。山公みたいに国民の民を抜いた国葬となる。

 あるいは山口4区からバスを仕立てて支持者を運ぶか。前晩にホテル持ち酒造持ちで飲み食い放題の大宴会をやるとかすれば桜を見る会くらいはあつまるのではないかね。
2022.07
09
CM:13
TB:0
13:00
Category : 未分類
 ホント、弔意は全然盛り上がっていない。アレが死んだ後で悼んでるのはアレを支持していたセクターだけ。そっから外れるとアレ自身には無関心である。または内心では肯定的である。場合によれば「お赤飯を炊こう」だよね。

 結局は国民や国家の政治家ではなかったためなのだろうよ。

 やってることは自身の出身セクターの利益だけを追求していた形である。神がかり保守やらカルトやら、米国追従派や安全保障のことしか考えない安全保障セクターやら、財界やらの利益実現だけを追い求めていた。

 まずは部族のことしか考えない部族政治家あるいは部族王でしかなかったわけだ。

 なによりもそのためには国民や国家利益を毀損をさせても構わないスタンスだった。日本の体面を気にすれば独裁国家との付き合いは避けるもんだが、米国に奉仕することが自分たちの利益であると考えているからイスラエルのネタニヤフ、インドのモディと仲良くした。それに加えて日本との印・以との関係を親密にした。

 フッ素禁輸もそうだね。韓国に打撃を与えるためだけに、日本の産業に損をさせた。フッ素まわりの産業は財界に影響力なく保守派に献金しないところから潰しても構わないと考えたのだろうねえ。

 あとは一部階層だけが儲ける構造ね。円切り下げ、株式市場操作、法人税・所得税減税とそのための消費税増税とかそれ。


■ 部族王が死ぬと部族民はショックを受けるだろうよ

 ホント、部族王が死んだと見るとスッキリする。

 支持層のピント外れも合点がいく。「偉大な指導者を失った」だの「影響力や存在感の大きな政治家」だの、「何言ってんだ」みたいなあれば部族民がショックを受けているわけだ。

 部族王が死ねばたしかに部族民は嘆くわな。それが部族にとっては繁栄をもたらした王様ならなおさらだ。今の日本なら安全保障しか考えない安全保障専門家連が天を仰いで泣いているのはそんなものだろう。「部族民にはそういう存在だったんだろう」とみえるわな。

 でも、周辺の集落は別だよ。部族王の死の嘆きは部族限りだから。

 しかも、国民意識の萌芽がある階層からは「部族利益野郎が何言ってやがる」だよねえ。

 また迷惑を掛けられた集落も何言ってるだよね。

 その偉大な部族王とやらはまわりには碌な事しかやっていない。未開社会に例えれば焼き討ちだの首狩りだ誘拐婚だの毒流し漁だの、勝手に怪しい外国企業を呼び寄せて大規模開発で鉱毒ながすような実績しかない。

 多数派工作でその国の議会や政府を牛耳るまではいいだろう。

 ただ、議会を牛耳った上ロクなことをしていない。現地警察ほかに介入して自分の犯罪に暗黙の指揮権発動とかやってりゃね。しかも牛耳るためにやった買収宴会、そこに出す野ブタやらヤシ酒やらの買収原資の違法寄付なんかを揉み消しているわけだから。


■ 内心では「お赤飯を炊こう」にもなるよね

 それからすれば今の日本の反応も納得できるもんだ。

 「部族王が死んだ、ふーん」でしかない。世間体から悔みの一つは言うだろうが内心はお赤飯を炊こうとなるもんだ。

 その手の社会の部族王の葬儀もそんなものではないかな。その日の県政府あたりの居酒屋やビヤホールでは乾杯が繰り返されロハで酒を奢るやつも出てくるのではないかと見ているよ。


■ (オマケ)スラバヤ殿下かもね

 なんというかなあ、部族利益を求める浅ましさってインドネシア前史の百山時代みたいなアレににているなと。

 ジャワ王国がオランダの攻撃を受けてジャカルタが陥落した。その時にスラバヤ王国はチャンスとばかりにジャワ王国への侵攻を開始したみたいな話。ジャワ王国だったかのあたりはあやふやだがともかくインドネシア植民地化の過程ではそんな事件があった。

 スラバヤ殿下はスラバヤ王国民からすりゃ英雄だよね。

 でも、後のインドネシア国民といった視点に立てば、まー裏切り者同然だよね。汪兆銘周仏海あたりと同じあつかいだよね。

 もちろん、スラバヤにしたのはスラバヤ殿下と書きたかっただけ。言葉の座りがいいよね、スラバヤ殿下。
2022.07
08
CM:12
TB:0
20:21
Category : 未分類
 山県有朋の国葬がそうだったというのだがねえ。

 国葬になるか内閣自民党合同葬かしらない。でも弔意はあんましageんないんじゃないのかね。

 なんせみんなが認める功績がない。アレ右派に媚びたばかりの政治だから国民受けはよくない。

 対して罪が多い。

 まず振る舞いが悪い。検察やら警察使ってモリカケサクラをもみ消してきたわけだ。

 ほかにもロシア外交の失敗もあるね。親子二代で騙された形だ。


■ 死に逃げの形だよね

 なによりもアレノミクスだよね。今の不況は誰のせいかといったところ。

 全治20年の損害を与えといて自分は批判されない立場に逃げた形だ。

 まあ弔意もageんないねえ。報道とかの弔意も不思議なバイブスがある。形ばかり弔意出しとけ感が強い。


■ 思考実験:麻生が死んだときと比較すると

 麻生が死んだらもう少しは弔意がageると思うもんだよ。

 なんつーかなあ、度量の差がある感じかね。

 麻生は批判されてもそれにはそれなりに反論したわけだ。バカと言われればお前が馬鹿だくらいの感じで言い返すし、バカと言われること自体は許容する。そんな雰囲気はある。

 対してアレはねえ。馬鹿と言われると逆上して「こんな人達に負けるわけにはいかない」みたいな度量の狭さがね。 

 なんにせよ、炎天下の堵列は厄介だよね。兵隊さんもゴクローさんだよ。
2022.07
08
CM:16
TB:0
12:42
Category : 未分類
 演説中に撃たれた件だけど、SNSを見ると反射的にアレを憎む左派の仕業みたいな発言ばっかなんだが状況的には逆に右派系ではないかね。

 ・ 銃撃事件はだいたい右派系
   80年以降、銃撃はたいてい右派系のテロ、左派系は銃撃をしている例はない
   それ以前をみても左派系はだいたい爆発物、右派系は刃物と鉄炮

 ・ 散弾銃を持ち込んだ
   今の段階では後ろから散弾銃で撃たれたといわれている。
   そんな長尺物を持ち込んでいることと後ろからといったあたり
   またほかに負傷者が出ず零距離射撃といったあたりでで支持者側で入った右派系ではないかねえ

 ・ 捕まる前提のあたりも右派系
   日本もそうだけど世界的に見ても右派系っぽいふるまいである
   テロって左派は逃げて犯行声明を出して今後も戦い続けて世界を変えようとする
   右派はその場で自首するか自殺して壮士になるのがセオリー
 
 まあ、12時40分の段階の材料でいうならそんなものかね


 12時45分追記

 あとは選挙への影響か。
 自民はそれを利用しようとするだろう。選挙のためには何をやってもいいわけだから、それほど文句をいうほどの振る舞いではない。
 ただ、現職じゃないので弔い合戦効果はほとんどでないだろうし、森友やら桜やらで不気受だからあんまし効果はないし
 ブラブラしている無党派層はあんまし同情票をよせないのではないかねえ
 まあ、今の政権からすれば一応は神風かな。多少の同情票が積み上がること、なによりも政権の自由度を奪った重石はなくなることはいいことだろう。

 興味を引くのは、アレゲなマスコミ影響力が今後どう変化するかだね。


 13時5分

 名乗りを挙げたあたりも右派系かな。名前がこの段階で報道されているあたりで
 公的身分証明書も携帯するみたいな壮士の作法があってそれで人名は間違いなしで報道されたのではないかな